有馬に行ってきました
今年最後のご褒美にだんなと二人で有馬温泉に行ってきました。
なんだか近すぎて、一度も行ったことがなかったんです。
金泉と銀泉というふたつの温泉があることでも有名なんですよね。
温泉って透明のイメージがあったので、金泉には絶対入るデー!!と意気込んでいきました。
近いっていいわーってことで、寄り道しまくりです。
ちょっと早めに出かけて、この間ゆっくり見られなかった三田のアウトレットモール。
ゆっくり見ましたよ~。
11月はじめにショップがかなり増えて、いつもお買い物するインゲボルグのアウトレットもありました。
でも、買わなかったわよ(笑)
いろいろと小物を買い込みました。
で、有馬温泉~
駐車場と旅館が離れているので、クラシックカーで送迎をしてくれます。
泊まったのは「
有馬温泉 陶泉 御所坊」さん
木造作りのお宿ですが、とても静かで落ち着いた雰囲気のところです。
かの谷崎潤一郎の小説にも出てくる老舗の旅館です。
お部屋には、一人に1台ずつマッサージ器が!!!!!
マッサージし放題です!!!!!
温泉は金泉のみですが、まったく加水せず源泉から脇泉を引いているとのことでとっても濃いんです。
少々お値段の張る旅館でしたが、ほんまよかったです。
では、夕食のご紹介で~す
先付け
いろいろと和洋とりまぜてありました。
食パンに生ハムとチーズをまいたのがおいしかったよ~
家でもできそうなのでお正月のおつまみにしようと思います。
お刺身 明石の昼網だそうです。鯛、ひらめ、かんぱち
酢の物はかに
炊き合わせ
ぐじの蒸し物
器がかわいいんです。
手書きの器。鳥獣戯画のかえるとウサギの相撲です。
油もの
雲子のてんぷらでした。絶品
あんこうのきも。普段食べないだんなが完食してました。
メインはローストビーフをいただきました。
3種類の中から選べたのですが、夫婦そろってローストビーフ
これがまた、脂が少なくてやわらかくて絶品!
ゆず胡椒をつけていただきました。
こんだけたべてお酒は?と聞かれそうですね。
もちろん、いただきました。
丹波の小鼓というお酒。
1合ずつでもいただけますが、どうせ飲むからって4合瓶をお願いしました。
すてきな器に入って、水仙があしらわれてきました。
あとは、ご飯と汁物ですが、汁物はししなべでした。
いのししってもっと獣くさいイメージだったのですが、まったく臭みもなくおいしくいただきました。
ごはんは、こんなおひつにはいってきます。
合鴨農法で作られた無農薬のお米だそうです。
むっちゃおいしいお米でした。
デザートは果物。
ゆっくりお食事をいただきました。
その後、紅茶をいただきながらコンサートを楽しみました。
クリスマスらしいケーキも。
ピアノ、クラリネット、コントラバスというちょっと変わったトリオでしたが、知らない曲もあって楽しめました。
そーやって夜が更けて行くのよねぇ
関連記事