アジの南蛮漬け
昨日の大漁とれとれミステリーツアーで、つめ放題のお魚「アジ」
他にもイワシがあったのですが、我が家ではイワシを食べないのでアジばかりつめてきました。
合計15匹くらい。
私は、魚がさばけないんです(-。-;)
で、全部旦那が三枚におろしてくれました。
それに塩をして一晩。
今朝から南蛮漬けにしました。
薄く小麦粉をつけて、せっせと南蛮漬け。
お野菜は、玉ねぎ、にんじん、ピーマンです。
たっぷりのお野菜の南蛮漬け。
今夜いただくのが楽しみです。
--------------
南蛮漬けレシピ
だし 100cc
酢 50cc
白ワインビネガー 50cc
砂糖 大匙3
みりん 大匙3
だし醤油 大匙3(お醤油でも可)
鷹の爪 適量(我が家では1本入れてます)
だしをとって、火を止めて、熱いうちに他の調味料を入れてしまいます。
火を止めないと、お酢の酸味が飛んでしまうことがあるので注意してくださいね。
鷹の爪を入れて火を入れると、辛くなりすぎるので、調味液を作った時に一度入れて取り出し、すべての材料を入れた後に、鷹の爪を戻してもいいと思います。
アジは、両面に薄く小麦粉をつけて、160℃の低めの温度でじっくりと揚げます。
熱いうちに、調味液につけていきます。
すべての魚が調味液に入ったら上からどっさりとお野菜を乗せます。
できれば3時間以上寝かせてくださいね。
1日寝かすともっとおいしくなります。
冷蔵庫で2-3日、おいしくいただけますよ~
関連記事