本家みすや針
昨日は、ホットヨガのあと、時間があったので大丸さんへ。
三条通から寺町、錦市場を通り抜けました。
観光客さん、ちょっと少ない感じだったわー
途中、三条通りにある「
本家みすや針」さんへ
以前は、お土産屋さんの一角で針を売っていらしたんですが、今は、細い路地を入っていきます。
なんとも風情のある趣に変わっていました。
変わっているのは知っていたのですが、なかなか伺う機会がなく、やっと行ってきました。
買いたかったのは、絹用の縫い針、四ノ三
ずっとこの長さの針を使っています。
が、お店に行くとご主人からいろいろと説明していただいて、少し長い四ノ三半という針を買ってまいりました。
あとはにゃんこのかわいい待ち針。
実際に使うものではなく、飾りですけど、こんな待ち針がお針箱の中に入っていたらかわいいでしょ。
1つずつ手作りです。
で、ひとつものすごくびっくりした事が・・・
「みすや針」は商標登録しているものではなくて、京都の良い針の総称なんだそうです。
でも、この本家みすや針さんの針どおりはとってもよくて縫いやすくて、布をひっかけないんですよね。
本当にいい針です。
ビーズ針やら木綿針も買えばよかったと、ちょっと反省。
でも、またあの素敵な空間に伺いたいと思います。
関連記事