■~■~■ 手作り市出店情報 ■~■~■
9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り
10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。
もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!
9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り
10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。
もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!
古い手芸の本
今日は実家の母の病院へのつきそい。
実家で妹の到着を待つ間に本棚の中を見たら、昔の手芸の本が数冊ありました。
もういらないというので、もらってきました。

レース編みの本。
だいたい40年~50数年たったものです。中のモデルさんの写真がとっても時代を語っております。
レース編みの図案は手の込んだものばかり。
しばらく眺めて過ごします。

クロスステッチの図案集。
これもとってもかわいいのです。
この中の一部の図案は、子どものころに作った記憶があって懐かしいの。
これ、ビーズステッチにも使えるんですよね。

面白いのがこの本。
フリンジとエジングがいっぱい載ってます。
まさにパラダイスみたいな本です。
こんな本があったのね。
値段も200円とか300円とか。時代を感じます。
つくるかどうかは別して、しばらく楽しく眺めます。
ご覧になりたい方があったらお知らせくださいね。
実家で妹の到着を待つ間に本棚の中を見たら、昔の手芸の本が数冊ありました。
もういらないというので、もらってきました。

レース編みの本。
だいたい40年~50数年たったものです。中のモデルさんの写真がとっても時代を語っております。
レース編みの図案は手の込んだものばかり。
しばらく眺めて過ごします。

クロスステッチの図案集。
これもとってもかわいいのです。
この中の一部の図案は、子どものころに作った記憶があって懐かしいの。
これ、ビーズステッチにも使えるんですよね。

面白いのがこの本。
フリンジとエジングがいっぱい載ってます。
まさにパラダイスみたいな本です。
こんな本があったのね。
値段も200円とか300円とか。時代を感じます。
つくるかどうかは別して、しばらく楽しく眺めます。
ご覧になりたい方があったらお知らせくださいね。
下田直子ハンドクラフト展―手芸っておもしろい!

JR 京都伊勢丹で開催中の「下田直子ハンドクラフト展―手芸っておもしろい!」にいってきました。
そういえば、若いころに「毛糸だま」でみた、下田直子さんのニットにご執心だったころ、モチーフ編みを熱心にしていたっけ。
子どものころのお洋服は母が縫ってくれたり、幼稚園のバックも母のお手製だったり。
そんな時代をとっても懐かしく思い出しました。
私も小学生のころから、縫い物したり、編物したりしてました。
未だに大好き。
編み機もジャージャーやっていたなぁ。
刺繍もとっても美しくて、久しぶりに「刺繍したい病」に取り付かれてしまいました。
でも、へたなのよね・・・刺繍。
実家の手芸の本をあさってこよう。
きっと素敵な図案があるに違いない。
1時間以上たっぷりと堪能して、まだ飽き足らず図録も購入。
素敵なものばかりが並んでいます。
また手作りしよう。
ココロ“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪
猫の毛でフエルトはできるん?
猫の毛もブラッシングするといっぱい取れるんですよね。
特に季節の変わり目は、毛が毛が生え変わるので、よく抜けます。
以前は、自分で毛をなめていて、絶対にブラッシングさせなかったうちの猫しーchan

年も今年で18歳になるおばあちゃんは、最近ブラッシングしてもらうのがらくだということに気づいたようです。
毛の抜ける時期は、私が家でお昼を食べた後、ベランダでブラッシングするのが定番になりました。
けっこう抜けるので丸めて貯めてあります。
だんなには「何に使うの?」といわれてましたが、見つけた本がこれ。

蔦谷香理さんの「猫毛フエルトの本」
猫の毛でフエルトで小物を作る本なんです。
ヤッホーな本です。
これでかわいい猫フェルトの小物を作ってみたいと思います。
そしてもう一冊。

同じく蔦谷香理さんの「猫毛愛」
毛から気づいた50の猫のおきて
と副題が着いていて、メールマガジンの話題の書下ろしです。
最近、自分の好きな本にめぐり合えてとても幸せです。
特に季節の変わり目は、毛が毛が生え変わるので、よく抜けます。
以前は、自分で毛をなめていて、絶対にブラッシングさせなかったうちの猫しーchan

年も今年で18歳になるおばあちゃんは、最近ブラッシングしてもらうのがらくだということに気づいたようです。
毛の抜ける時期は、私が家でお昼を食べた後、ベランダでブラッシングするのが定番になりました。
けっこう抜けるので丸めて貯めてあります。
だんなには「何に使うの?」といわれてましたが、見つけた本がこれ。

蔦谷香理さんの「猫毛フエルトの本」
猫の毛でフエルトで小物を作る本なんです。
ヤッホーな本です。
これでかわいい猫フェルトの小物を作ってみたいと思います。
そしてもう一冊。

同じく蔦谷香理さんの「猫毛愛」
毛から気づいた50の猫のおきて
と副題が着いていて、メールマガジンの話題の書下ろしです。
最近、自分の好きな本にめぐり合えてとても幸せです。