■~■~■ 手作り市出店情報 ■~■~■

9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り

10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。

もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年06月24日

休日恒例、朝の定点観察

おはようございますにゃ。。。
日曜日ですが、大阪にお出かけです。新歌舞伎座で「1789」を観ます。
観たいとは思っていたのですが、チケットを取らずにいたら、ヅカファンの友人が、行けなくなったのでと、前楽のチケットを譲ってくれました。
大阪の新歌舞伎座も初めてなのでワクワクです。



朝の定点観察。
駅のホームからの田んぼです。
今日は、白鷺さんとアオサギさんがいらっしゃいました。



自転車置き場のツバメたちも元気でした。





驚きの情報発令中。クマが出たそうです。
信楽の方から来たのかなぁ。

どうか、街には出て来ませんように。

では、初のハルカス方面に行ってきます。
今日もmaikaiにまいりましょう。





2017年03月31日

冷泉家の桜




昨日のお仕事の出勤時にはちらほら咲きだった冷泉家(京都御所の旧公家屋敷で現存する唯一の邸宅、藤原定家宅)のお庭の桜。
ちょうど今出川通りに面して突き出しております。

火曜日に通った時には、まだつぼみは固く、いつ咲くかしらなんて思っていたのですが、昨日の朝は、本当にちらほらと咲き始めていました。

暖かい1日でしたので一気に咲いたようです。京都御苑の中も近衛邸のちかくのしだれ桜が咲き始めていましたよ。
春ですねぇ~

明日は、オリンパスの講習会で桜ノ宮で撮影会です。
上手にとれるかよりも、桜咲いているといいなぁ。





2016年02月29日

kokocoolツアーに行ってきました-叶匠寿庵 寿長生の郷-

おはようございます。
先週の木曜日と金曜日は、滋賀県主催のkokocoolモニターツアーに参加させていただきました。
応募総数2000以上という難関を乗り越えて、見事に当選いたしました!!

私が参加したのは「生産地からめぐるとことん滋賀のグルメ探訪ツアー」
このたびがどんなに食べたり飲んだりできるのか?とってもそそられるツアー名ですね!

バスは大津駅を9:45に出発!
総勢12名に大型バスで出発です。(もうここから豪華)

まずばバスの中で自己紹介。ほとんどが滋賀県内からの参加者でしたが、大阪からの参加者の方や、大学生の参加もあって、バラエティ豊か。
夫婦での参加が3組ありました。我が家もその中の一組です。

バスに揺られること40分ほどで、叶匠寿庵 寿長生の郷さんに到着。
玄関では、今日ご案内してくださる方がお出迎えしてくださいました。

玄関わきの総合案内処で一休み。

案内所の中には囲炉裏があって、もちばなが飾ってありました。

ここで、供されるのが「あも」

叶匠寿庵さんの代表的なお菓子です。暖かいお茶とともに、春限定の桜味のあもをいただきました。









園内を散策しながらお食事処へと向かいます。
途中、お雛様が飾られていたりして、華やかの雰囲気です。このお雛様、昔から飾られているのですが、とても豪華なものばかり。享保ひなと言われるもので、お屋敷の中に飾られているものや、駕籠に乗ったお雛様があったり、立膝をしたお雛様がいらしたりととてもいいものばかりです。



着物とともの飾られていたのは、工芸菓子。
職人さんがひとつづつ手づくりされたお花の工芸菓子は本物かと見まがうばかりの見事さでした。

ここの梅林も有名ですが、まだちらほらという感じ。





3月5日からはいよいよ梅まつりも開催されます。
きっと素敵でしょうね。行ってみたい~

そして、お食事処でいただくのは、「美山つづら弁当」








つづら箱に入った2段のお弁当の中にはぎっしりとおいしいものが詰まっています。
ほかには、おつくり、お椀物、ごはん、デザートがついてまいります。
お昼からこんなに贅沢をしてもいいんだろうかと思ってしまうぐらい。

ゆったりとしたお時間の中、お食事をさせていただきました。
同じテーブルの方とお話をさせていただいて、意外な共通の知り合いが出てきたりして(笑)
相変わらず、世間が狭いわたくし。

その後、和菓子つくりの体験へ



先生の説明を聞いて、作り方を見ていざ自分でも作るのですが、これがまた難しい。
最初の方は覚えているのですが、後半はほとんど忘れていて、「これが右?左?」と大騒ぎしながらの体験です。

先生をしていただくのは、叶匠寿庵で生菓子を作っていらっしゃる職人さん。

同じように作ってもやはり違う・・・格好ものなので、ちょっとしたことで随分と違うんですよねぇ。
きんとん、うぐいす、水仙(違う気がする)の3種類を作るのですが、1つずつ作り方がランクアップ。
最後なんか、どうしたらいいのか迷いました。

が、もともと何事にも躊躇しないタイプなので、早くも出来上がってしまうという(笑)
相変わらず何事も雑にできております。




その後は、お茶席。
このお菓子も、職人さんがひとつずつ作ってくださったお菓子です。
クレープの記事の中に、餡入りのわらびもち。
丁寧に立てていただいたお抹茶もいただきました。

行くのが遅かったので、毛氈を敷いたところに座らせていただきましたが、とても優雅な気持になりました。

お軸は、「かなぼう」
鬼に金棒の金棒です。自然薯だと言い張っていたのですが、違いました。
お花は太鼓につばき、香合はおたふく、風呂屏風は大江山でした。

とても素敵なしつらえに着物で来ればよかったと反省しきりでございました。

素敵な始まり。素敵なツアーを予感しながら次の目的地へ













Posted by しーchan at 08:46 Comments( 0 ) 旅行 カメラ女子

2016年02月16日

雪やーーー







おはようございますにゃ。
今朝は夕べのうちに雪が降ったようで、山や屋根に雪がうっすら残ってました。

一昨日の暖かさはどこ?

また、真冬に逆戻りです。

インフルエンザも流行っているので、気をつけなくちゃね!





2015年04月01日

イントゥ・ザ・ウッズ 観てきました

久しぶりに映画を観てきました。

「イントゥ・ザ・ウッズ」

アフター・ハッピーエンド・ミュージカルと銘打った映画ですが、森の中で、シンデレラ、ラプンツェル・赤ずきん・ジャックと豆の木のその後の物語。
そこに、パン屋の夫妻と、その隣に住んでいる魔女が加わって、なんだかややこしいお話になって、最後には全部つながってしまいます。

面白いとか、感動するとかっていう映画ではなく、ディズニーがあの御伽噺のその後を書いたらこうなるのか!って感じで、私としては大好きな感じ。

おとぎ話に出てくる「森」は全部一緒だったのね~
なるほどーーーー

ってお話です。

ジョニーデップさまは相変わらず素敵でした。もっとたくさん出ていらっしゃるのかと思ったら、ほんと少しだけだったので残念。

魔女のメリル・ストリーブはとっても魔女っぽくて素敵でした。

まだまだ上演中。ぜひ。

私、次は「ナイトミュージアム」見たいわ。



アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
しーchan
しーchan
メインの仕事はパソコンインストラクター&web制作
合間にちょこちょこ手作りの小物を作っています。
いつのまにか、お弁当とランチとおいしいものでブログが占領されていますが、手作りもちまちまとやってます。あちこちの手作り市に参加していますので、見かけたら声かけて~
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
ログインはこちら