■~■~■ 手作り市出店情報 ■~■~■

9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り

10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。

もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年10月30日

ハワイに行ってきました! -その2-

2日目は、島内観光へ。

ホテルからチャーターした12人乗りの車2台で移動します。



まずは、マラサダ!
ここのお店はおいしいと有名らしいのですが、「揚げるおばちゃんによって味も形も違う」というなんともハワイらしい。
この日のマラサダは本当においしくて、思ったよりもあっさり食べられました。

みんな、1個ずつペロリ。



そして、カメハメハ大王の銅像。
世界に3つの銅像があって、ワイキキとニューヨークとここハワイ島。
ハワイ島のこの銅像は運ぶ途中に海に沈んでしまい、それを引き上げてここに立っているそうです。
藤壺なんかがたくさんついていたので、塗りなおしたんだとか。







アカカの滝です。

雨が降ったので、ものすごい勢いで滝が流れていました。
誰や!雨女!!
でも、自称「傘いらず」の私は、自分が歩いているときは傘いらずでしたよ。







そして、フラをやっている人ならだれもが知っている「メリーモナーク」の会場。
普段はテニスコートらしいです。

たまたま何かの準備をしている最中で、扉があいていたのでこっそり中を見せてもらいました。

ここで、踊れたら・・・と思う反面まだまだ精進が足りません。



で、Big Island Candies の本店でお買い物。
私はあまり買わなかったのですが、ショートブレッド(少し厚みのあるクッキー)が有名で、ハワイの中でなら大抵のお店で買うことができます。
ただ、本店限定というのがあって、私もそのショートブレッドを少しだけ買いました。


お疲れさまでした~

この観光の中で、マウナケア山の山麓にある捧げものをする場所にも行きました。



実際にこの岩にはお供え物がしてあります。
ここからマウナケアの山頂が望めるのですが、天気が悪くてだめでした。

ただ、この場所でみんなでフラを踊ることができました。
ハワイに来て、大地に捧げるフラ。
こんなに幸せなことはありません。

この後、ウエルカムパーティがあったのですが、クムのいいつけを忠実に守った私たちの写真はありません。

お食事は、バフェ(バイキング)
テーブル順にお料理を取りに行くタイミングをご紹介いただいたので混乱なくいただけました。









2018年10月28日

ハワイに行ってきました! -その1-

おはようございます。
日本に戻ってきて5日が経ちました。
先週はハワイにいたのが夢のようです。

私がハワイに行った理由は、フラの発表会。ハワイの先生(クム・オラナ)の日本の先生や生徒たちがハワイ島に集結しました。
総勢350人!



関空21時発のハワイアンエアラインで出発です。今回は、お教室の方がすべてコーディネイトしてくださっての出発。
初めてのハワイ、ドキドキです。







無事にハワイに到着しました。
8時間のフライトでワイキキへ。そこから乗りついでハワイ島へ。

キラウエア火山の噴火や、関空の閉鎖などで心配しましたが、何とかここまで来れました。
もうワクワクが止まりません。

ハワイ島のヒロ空港に到着。成田からは直通瓶が出ているのですが、関西からはまた乗り継ぎのみ。
大きなスーツケースに楽器や手荷物を抱えてワイキキの空港移動はむっちゃ大変でした。
今回の旅行に際して、新しく軽いスーツケースを買ったのですが、正解でした。

スーツケースには、私たちのお教室は全員、黄色の養生テープを貼って大きく名前を書いておりました。
おかげで荷物のピックアップもとても楽でしたよ。

ヒロの空港ではフラガールの銅像がお出迎え。
フラの聖地、ハワイに到着です。

この後、バス(チャーターしていただきました)でホテルへ。今回は「ヒルトンワイコロアビレッジ」っていう大きなホテル。
ホテルの中をトラムが走っているのですが、とても素敵な空間です。
ここで5連泊。贅沢な旅です。

が、

やること山盛り。まずは自分のパウスカート(フラのスカート)のゴム通し。これが終わらないと何もできません。

終わってから近くのショッピングモールでご飯を食べて戻りました。
ホテルの中、高いんだもん。

翌日は、市内観光へ。

これはまた後日。








2018年08月19日

ハワイのホイケ用のレイを作りました。

こんにちは。

4日間の夏休みも終わりに近づいて来ました。

昨日は月に1回の合同レッスン。ハワイのホイケ(発表会)まで、合同レッスンはあと2回。
最終回は注意事項やらなんやらで終わりそうなので、もうあと1回。

昨日は本番で着る衣装も出来上がって来ました。
真っ赤なドレス。しかも、ベルベット。上手そうに見えます(笑)

そのドレスに合わせるレイの1つを作りました。
お願いもできたのですが、20名以上のレイをお一人で作っていただくことになるし、自分でできることはやろうと。
って事で、教えていただいて作りました。



ほぼ、細編みだけでくるくる編むのですが、なかなか手強かった。

余った糸で、ストラップを作りました。



やるときはやります。



あすからまた通常業務。がんばる〜



2018年05月29日

朝から猫トラップにはまってしまいました。8時にやっと仕事開始です。

おはようございますにゃ。

昨日は、お仕事でした。やっとこさ、邪魔をしつつも動けるようになってきました。
もうちょっと自分で動けるようになるととっても楽になるんじゃないかしら。

最初の1か月はどうなることかと思いましたが、続けていけるんじゃないかと思います。

同じ職場で、フラをやっていらっしゃる方がいらしたり、昨日は初日のトレーニングで一緒になった方と再会したり、楽しいこともありました。
そーそー、職場で何かとお声をかけてくださる方とはLINEも交換していただきました。

昨日は初体験!がったんです。
大皿に盛りつけたお料理はキッチンのスタッフがお客様のもとにお届けするのですが、それを2回担当させていただきました。

お料理をお届けして、お客様のお写真を撮らせていただいたりと、キッチンにいるのですがお客様と触れ合える機会です。
楽しかったよ~

お越しになるときにはお声掛けください。
お料理お持ちいたします!!

土曜日は、今年初のフラを躍らせていただきました。マイアミ浜!!
初めての場所でのフラフェスです。



ケイキちゃんのフラはとってもかわいくて~
人数も増えて、ほんといい感じです。



同じお教室の皆さんとお写真を撮らせていただきました。
3月まで通っていたお教室の方ともお会い出来てよかったです。

でも、やっぱり今のお教室のほうが好き。みなさん、ちゃんとしていらっしゃって、居心地もいいし、レッスンもとても緊張感をもって挑めます。

10月のハワイまであと少し。頑張らないとなーと思っています。

今週末はいよいよハワイアンキルトの作品展です。





6月1日(金) 10時~17時
6月2日(土) 10時~15時ごろ←この日は早く帰ります。申し訳ありません。
6月3日(日) 10時~16時 最終日は16時閉場です。

3日とも在廊しておりますが、6月2日のみ3時ごろまでしかおりませんのでご注意ください。
ぜひ、顔を見にいらしてくださいね。


Posted by しーchan at 08:18 Comments( 0 ) つれづれ フラ Hula

2014年06月30日

素敵な結婚披露パーティにいってきました

大好きなハワイアンカフェのUliuliさん

京都の銀閣寺の近所にあります。

そこのオーナーのジュンちゃんが昨年12月24日に入籍。
今月、結婚式を挙げました。

そして、昨日結婚披露パーティがALOHA Cafe Uliuli でありました。
知っている人や、知らない人もいて、ウリウリの2Fはぎっしり人で埋まりました。

旦那様は、帆布でバックを作る職人さんです。
とても素敵なバックをオーダーでつくってくださいます。
そのうち、オーダーするよ。





手作りの本当に素敵なパーティでした。

ごはんもおいしいーーーー

常連さんたちが次々と披露する歌や、ウクレレやギターやら。

残念だけど私は最後までいると、電車に乗れなくなる恐れがあったので早めに退散です。

ほんと、おめでとう。

そして、ジュンちゃんのおなかの中には新しい命も宿っていて、今年の10月には家族が増えるんです。
そのため、こんなにみんなに愛されているUliuliは7月いっぱいで閉店するそうです。

本当に残念です。

でもね、きっとジュンちゃんはまたこの場所で何かしらやるのではないかと思っています。
待っているよ。




Posted by しーchan at 18:40 Comments( 2 ) つれづれ Hula
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
しーchan
しーchan
メインの仕事はパソコンインストラクター&web制作
合間にちょこちょこ手作りの小物を作っています。
いつのまにか、お弁当とランチとおいしいものでブログが占領されていますが、手作りもちまちまとやってます。あちこちの手作り市に参加していますので、見かけたら声かけて~
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人