■~■~■ 手作り市出店情報 ■~■~■
9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り
10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。
もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!
9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り
10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。
もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!
フラの発表会が無事に終わりました
皆様に、いろいろとご心配、応援などをいただいておりましたフラの発表会が無事に終わりました。
先生から「発表会をやるのでみんな出演してね」と言われてから、半年。
何とか無事に出演させていただくことができました。
ありがとうございました。
レッスン、リハーサル、当日の場当たりを終わってほぼ時間をおかずに本番でしたので、本当にドキドキ。
しかも一部の出演がカヒコ(古典フラ)に続いて2番目でしたので、本当に心の準備もできないままに板の上に立ちました。
1曲目を踊り終わったら、ちょっとホッとしましたわ。
2曲目はフラには珍しく、3拍子の「サノエ」という曲で、これは途中で歌を自分たちで歌わないといけないんです。
これが大変(笑)
ほんま、終わってよかったですわー。
お友達も来ていただいて、お花をいただきました。

こんな花束をいただくのは本当に久しぶりです。我が家のダイニングを華やかにしています。
ほかにもいろいろといただきました。
本当にありがとうございました。
先生から「発表会をやるのでみんな出演してね」と言われてから、半年。
何とか無事に出演させていただくことができました。
ありがとうございました。
レッスン、リハーサル、当日の場当たりを終わってほぼ時間をおかずに本番でしたので、本当にドキドキ。
しかも一部の出演がカヒコ(古典フラ)に続いて2番目でしたので、本当に心の準備もできないままに板の上に立ちました。
1曲目を踊り終わったら、ちょっとホッとしましたわ。
2曲目はフラには珍しく、3拍子の「サノエ」という曲で、これは途中で歌を自分たちで歌わないといけないんです。
これが大変(笑)
ほんま、終わってよかったですわー。
お友達も来ていただいて、お花をいただきました。
こんな花束をいただくのは本当に久しぶりです。我が家のダイニングを華やかにしています。
ほかにもいろいろといただきました。
本当にありがとうございました。
フラの発表会があります
実は、フラの発表会があります。
Halau Malae Lea の発表会なんです。先生がフラを教え始められて5年。
お教室もたくさんになって、生徒もたくさん。
そんな大舞台で踊らせていただくことになりました。
12/4(日) 13:00開演
栗東芸術文化会館 さきら 中ホール
入場は無料です。
わたくしの出番は、1部が2番目、2部が3番目。
今からドキドキしております。
どうしましょ。
お時間ある方はぜひお越しくださいませ。
Halau Malae Lea の発表会なんです。先生がフラを教え始められて5年。
お教室もたくさんになって、生徒もたくさん。
そんな大舞台で踊らせていただくことになりました。
12/4(日) 13:00開演
栗東芸術文化会館 さきら 中ホール
入場は無料です。
わたくしの出番は、1部が2番目、2部が3番目。
今からドキドキしております。
どうしましょ。
お時間ある方はぜひお越しくださいませ。
フラ用のペチパン
昨日の市の文化祭が終わって、ほっと一息。
疲れがたまっているみたいで、大きな口内炎がほっぺたの内側にできてしまいました。
しばらく暑いものや辛いものは痛いだろうと思いつつ、今夜はキムチ鍋なのでございます。
頑張る(笑)
フラを踊るときには、ドレスを着るか、パウスカートを履くことが多いのですが、パウスカートの下には、スパッツとか色気のないものを履いております。
本当は、ペチパンを履くとかわいいんだけどね~
ペチパン=ペチコートパンツ
ロリータちゃんや森ガールたちが履いているのとよく似てます。
ネットで型紙を探していたら見つかりました! ☆ミ
このブログにはいつもお世話になっています。
今回は製図も書いてある通りに線を引いて作ってみました。

買ってきた生地が若干少なかったので、裾のフリルが少ないので、レースを付けてみました。
自分で履くんだからこれでいいやって感じです。
かなりかわいく出来上がったと思います。
今度は、生地をちゃんと2m位買ってきて、フリルのしっかりしたものを作ろうと思います。
製作時間は、製図も含めてだいたい3時間。
パンツを縫うのはそんなに難しい作業ではないので、簡単に出来上がりそうです。
説明にも書いてあったように、ヒップは110cm位まで大丈夫そうです。
今度のレッスンに持っていこうっと。
疲れがたまっているみたいで、大きな口内炎がほっぺたの内側にできてしまいました。
しばらく暑いものや辛いものは痛いだろうと思いつつ、今夜はキムチ鍋なのでございます。
頑張る(笑)
フラを踊るときには、ドレスを着るか、パウスカートを履くことが多いのですが、パウスカートの下には、スパッツとか色気のないものを履いております。
本当は、ペチパンを履くとかわいいんだけどね~
ペチパン=ペチコートパンツ
ロリータちゃんや森ガールたちが履いているのとよく似てます。
ネットで型紙を探していたら見つかりました! ☆ミ
このブログにはいつもお世話になっています。
今回は製図も書いてある通りに線を引いて作ってみました。

買ってきた生地が若干少なかったので、裾のフリルが少ないので、レースを付けてみました。
自分で履くんだからこれでいいやって感じです。
かなりかわいく出来上がったと思います。
今度は、生地をちゃんと2m位買ってきて、フリルのしっかりしたものを作ろうと思います。
製作時間は、製図も含めてだいたい3時間。
パンツを縫うのはそんなに難しい作業ではないので、簡単に出来上がりそうです。
説明にも書いてあったように、ヒップは110cm位まで大丈夫そうです。
今度のレッスンに持っていこうっと。
メガ盛り&メレフラ&ハロウィンパーティin Uliuli
もう昨日だわー。
昨年から年に何度か開催ているメガ盛り&メレフラパーティin Uliuli
毎回、参加者が増えているような気がいたします。
今回は、ハロウィンが近いということで、ハロウィンパーティも一緒にやりましょうという店長ジュンちゃんに提案により、急きょ仮装することに!!
なんだかんだで、参加者は15名。
年齢層もバラバラ、フラをやっている人もやっていない人も、飛び入り参加さんも、いろいろ。
お食事はもちろん、Uliuliのおいしいメニューなのでございます。
ポキ(ハワイ風のお刺身)

サラダ

メガロコモコ

他にも、モチコチキン+オニオンフライ+ポテトフライの盛り合わせ
ステーキ
ガーリックシュリンプなどなど、いろいろいただきましたが、写真はこの3枚。
懐かしいメンバーも加わって、久しぶりに食べ物の争奪戦も・・・
ドリンクは各自で清算しましたが、フードだけだと、一人1500円(もう少し安かったのですが、キリのいい金額で集金。余った分は、東日本大震災の募金にさせていただきました)
おなか一杯&デザートまでいただきましたよ。
そして、ハロウィンってことで、仮装必須







フランクフルトさん、メイドさん、はげずらさん、パンダさん、皇帝ペンギンさん、骸骨さんなどなど個性的な仮装をしながらフラを踊る。
ハワイアンを歌う(笑)
フラ初体験さんや、1Fでご飯を食べていたお兄さんが飛び入り参加したり、1Fで席が足りなくなって2Fに通されたママと子供たち。
魅惑の世界へよーこそ~
子どもたちはフラをやっているってことで、1曲踊ってくれました。むっちゃ上手~
おばさんたちのフラはまだまだ精進が足りません。
Mさんの素敵なフラも見せていただいたり、コヤブさんたちのバンドで踊らせていただいたり(みんな酔っぱらっているので、演奏が早い!)
6時半からボチボチスタート、終了11時半。
今回も5時間に及ぶ恐ろしいパーティでございました。
でも、楽しいのよね~
おいしくて楽しいイベントでございます。怖いもの見たさにぜひご参加くださいまし。次回は2月ごろの予定です。
昨年から年に何度か開催ているメガ盛り&メレフラパーティin Uliuli
毎回、参加者が増えているような気がいたします。
今回は、ハロウィンが近いということで、ハロウィンパーティも一緒にやりましょうという店長ジュンちゃんに提案により、急きょ仮装することに!!
なんだかんだで、参加者は15名。
年齢層もバラバラ、フラをやっている人もやっていない人も、飛び入り参加さんも、いろいろ。
お食事はもちろん、Uliuliのおいしいメニューなのでございます。
ポキ(ハワイ風のお刺身)
サラダ
メガロコモコ
他にも、モチコチキン+オニオンフライ+ポテトフライの盛り合わせ
ステーキ
ガーリックシュリンプなどなど、いろいろいただきましたが、写真はこの3枚。
懐かしいメンバーも加わって、久しぶりに食べ物の争奪戦も・・・
ドリンクは各自で清算しましたが、フードだけだと、一人1500円(もう少し安かったのですが、キリのいい金額で集金。余った分は、東日本大震災の募金にさせていただきました)
おなか一杯&デザートまでいただきましたよ。
そして、ハロウィンってことで、仮装必須
フランクフルトさん、メイドさん、はげずらさん、パンダさん、皇帝ペンギンさん、骸骨さんなどなど個性的な仮装をしながらフラを踊る。
ハワイアンを歌う(笑)
フラ初体験さんや、1Fでご飯を食べていたお兄さんが飛び入り参加したり、1Fで席が足りなくなって2Fに通されたママと子供たち。
魅惑の世界へよーこそ~
子どもたちはフラをやっているってことで、1曲踊ってくれました。むっちゃ上手~
おばさんたちのフラはまだまだ精進が足りません。
Mさんの素敵なフラも見せていただいたり、コヤブさんたちのバンドで踊らせていただいたり(みんな酔っぱらっているので、演奏が早い!)
6時半からボチボチスタート、終了11時半。
今回も5時間に及ぶ恐ろしいパーティでございました。
でも、楽しいのよね~
おいしくて楽しいイベントでございます。怖いもの見たさにぜひご参加くださいまし。次回は2月ごろの予定です。
フラの新曲おろしてもらいました
昨日(8/5)のしが県民情報(読売新聞滋賀情報別版)に私がフラを習っている梶先生が載ってはりました。
大津のフラサークルのご紹介だったんですが、とっても大きく掲載されていて、すっごく素敵でした。
私は梶先生の笑顔と、チャーミングなフラが大好きなんです。
まだまだ初心者の域を抜けていないのですが、頑張って精進せねばと思っています。
9/17(土)に、浜大津でハワイアンフェスタがあるそうなんです。
そこに出演・・・なんですが、私は別件があって出演できません。
でも、そこで踊る曲を新しくおろしていただきました。
他の方は以前に習っておられるのですが、新しい振付になったので、それも含めてなんですが、とにかくややこしい。
馴れればそうでもないと思うのですが、大人数で踊るのでそろえるのが大変です。
Papalina Lahilahi ハワイ語で、「かわいいほっぺ」という曲です。
YoutubeにKonishikiさんと夏川りみさんが歌っていらっしゃるのがあったのでアップしますね。
歌詞が一緒にでいますので見てくださいませ。
こちらには、カネ(男性)が踊っているフラも一緒にアップしました。
今習っているふりによく似ていますが微妙に違うかも~
2バース目が一番ややこしいと先生はおっしゃるのですが、すでに大混乱。
さっさとノートを書きました。
曲は知っているので、なんとかなるかも・・・と思いつつ、テンポが速いので一度落ちこぼれると修復が大変です。
また、自宅練習をしなくては~(自宅練習していると、ねこに不審な目で見られます)
大津のフラサークルのご紹介だったんですが、とっても大きく掲載されていて、すっごく素敵でした。
私は梶先生の笑顔と、チャーミングなフラが大好きなんです。
まだまだ初心者の域を抜けていないのですが、頑張って精進せねばと思っています。
9/17(土)に、浜大津でハワイアンフェスタがあるそうなんです。
そこに出演・・・なんですが、私は別件があって出演できません。
でも、そこで踊る曲を新しくおろしていただきました。
他の方は以前に習っておられるのですが、新しい振付になったので、それも含めてなんですが、とにかくややこしい。
馴れればそうでもないと思うのですが、大人数で踊るのでそろえるのが大変です。
Papalina Lahilahi ハワイ語で、「かわいいほっぺ」という曲です。
YoutubeにKonishikiさんと夏川りみさんが歌っていらっしゃるのがあったのでアップしますね。
歌詞が一緒にでいますので見てくださいませ。
こちらには、カネ(男性)が踊っているフラも一緒にアップしました。
今習っているふりによく似ていますが微妙に違うかも~
2バース目が一番ややこしいと先生はおっしゃるのですが、すでに大混乱。
さっさとノートを書きました。
曲は知っているので、なんとかなるかも・・・と思いつつ、テンポが速いので一度落ちこぼれると修復が大変です。
また、自宅練習をしなくては~(自宅練習していると、ねこに不審な目で見られます)