■~■~■ 手作り市出店情報 ■~■~■
9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り
10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。
もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!
9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り
10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。
もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!
地球ゴージャス「ゼロトピア」


7月の観劇は地球ゴージャスの「ゼロトピア」
毎回楽しみにしているユニットなんですが、毎回話が見えなくなってるような気がします。
今回は、客船が沈没し、島に流れ着いた人々。それぞれに暗い悲しい過去が存在する。
その、悲しみ、怒りがあることをキッカケに、彼らは過去に戻り、その記憶を露わにし、共有する。
と、このあたりまでが、本当に不可解な流れで、この先どう進んでいくのかが全く理解不能なんです。
島に住む宇宙人?がその怒りを吸い取り、人間に感情がなくなれば、地球は平和になる!
と、人々の怒りを吸い取ろうとするのですが、オモチャ屋さんの社長「ワン」さんだけは、怒りがなく。。
最後は人々と、宇宙人(だと思う)が戦う。
その中で、愛し合ったり、憎しみあったり、全てに人々が何気につながっていたり。
西川貴教くんが出ていたのですが、流石の声量と歌のうまさ。
でも役柄はかっぱ。
面白いんだけど、なかなかに難解な舞台でした。
「1789 バスチーユの恋人たち」6月24日マチネ
おはようございますにゃ。
きょうもいいお天気です。
日曜日は久しぶりに一人で観劇でした。
チケットは宝塚好きの友人から譲っていただきました。
行きたいとは思っていたのですが、チケット代がなんせ高いので最近はセーブしてます。
年に三十本以上見ていた頃が懐かしいです。
実は、なんの基礎知識もなくみにいきました。誰が主人公かもわからないという、私にしてはかなりの真っ白っぷりです。
場所はこれまた初の大阪新歌舞伎座。上本町です。
昔、近鉄劇場のあったところです。
周辺はすっかり綺麗になっていて、近鉄の駅とも直結。アクセスはとても良かったです。
松竹系の舞台がやっぱり多いみたいですね。
お席は2階2列目だったんですが、舞台から近い!
とても見やすいお席でした。

劇場には、こんな旗が!

ご贔屓の方の旗と一緒にお写真を撮られてました。
友人のご贔屓は「夢咲ねねさん」本日オランプ役をされていて、翌日が大阪の大楽ですが一足早く主演の「加藤和樹さん」とともに、楽を迎えられました。

舞台はフランス革命前から、バスチーユ陥落までを描いた物語ですが、フランス王妃の侍女と農民出身の若者との恋を描いたものです。
音楽もとても素晴らしかったのですが、それぞれの方の声量が圧巻。
圧倒されるほどでした。
また、アンサンブルの方の質の高さも素晴らしく、歌もダンスも、そしてアクロバティックも素晴らしかったです。
最初に、仮面舞踏会のシーンが出てくるのですが、秘密警察がまさかのコスプレ!
てんとうむしさんやイモムシさんで登場でした。
前楽という事で、本日楽を迎える、「加藤さん」「夢咲さん」からはご挨拶がありました。
地震もあった中での公演は大変だったと思います。
夢咲さんは込み上げるものがあったのか、涙ぐんでいらっしゃいました。
カーテンコールもかなりの回数ありました。
ほんま、良かったです。
次は博多らしい。
きょうもいいお天気です。
日曜日は久しぶりに一人で観劇でした。
チケットは宝塚好きの友人から譲っていただきました。
行きたいとは思っていたのですが、チケット代がなんせ高いので最近はセーブしてます。
年に三十本以上見ていた頃が懐かしいです。
実は、なんの基礎知識もなくみにいきました。誰が主人公かもわからないという、私にしてはかなりの真っ白っぷりです。
場所はこれまた初の大阪新歌舞伎座。上本町です。
昔、近鉄劇場のあったところです。
周辺はすっかり綺麗になっていて、近鉄の駅とも直結。アクセスはとても良かったです。
松竹系の舞台がやっぱり多いみたいですね。
お席は2階2列目だったんですが、舞台から近い!
とても見やすいお席でした。

劇場には、こんな旗が!

ご贔屓の方の旗と一緒にお写真を撮られてました。
友人のご贔屓は「夢咲ねねさん」本日オランプ役をされていて、翌日が大阪の大楽ですが一足早く主演の「加藤和樹さん」とともに、楽を迎えられました。

舞台はフランス革命前から、バスチーユ陥落までを描いた物語ですが、フランス王妃の侍女と農民出身の若者との恋を描いたものです。
音楽もとても素晴らしかったのですが、それぞれの方の声量が圧巻。
圧倒されるほどでした。
また、アンサンブルの方の質の高さも素晴らしく、歌もダンスも、そしてアクロバティックも素晴らしかったです。
最初に、仮面舞踏会のシーンが出てくるのですが、秘密警察がまさかのコスプレ!
てんとうむしさんやイモムシさんで登場でした。
前楽という事で、本日楽を迎える、「加藤さん」「夢咲さん」からはご挨拶がありました。
地震もあった中での公演は大変だったと思います。
夢咲さんは込み上げるものがあったのか、涙ぐんでいらっしゃいました。
カーテンコールもかなりの回数ありました。
ほんま、良かったです。
次は博多らしい。
久しぶりのナイロン100℃、久しぶりの「百年の秘密」、久しぶりの西宮
昨日は、久しぶりの観劇。
ナイロン100℃の25周年記念公演で、6年ぶりの「100年の秘密」(初演は2012年)
舞台を見る前にまずは腹ごしらえ。
阪急西宮北口にの西宮ガーデンズでランチです。
時間的にそろそろ混み始めて行列もできていたので、すぐに入れそうなお店をチョイスしました。
韓国料理です!!

私はスンドゥブと石焼ビビンバのセット。
旦那は冷麺と石焼ビビンバのセットにしてました。
ここでビールを飲みたいところだったんですが、飲むと絶対に寝そうだったのでぐっとこらえて思ずで我慢(笑)
ご飯を食べたらお隣の「兵庫県立芸術文化センター」へ

最近、芝居にしても映画にしてもパンフレットを買わなくなりました。
自粛と言ってもいいくらい。
探せばきっとこの公演のパンフレットも自宅にあるはず。
実はもう、探すのも大変なくらいパンフレットがあります。そう、私の観劇の歴史とともに集まってしまったものたち。
35年分はあろうかというものたち。数えてないんですが、1000冊ぐらいありそうです。
これはチラシの中に入っていたキャスト表。
前回のキャストとナイロンは変わっていないはずです。
お話は、2人の女性の七十数年の人生をほんの短いスパンで、行ったり来たりするお話し。
決して幸せではない人生を生きた主人公とそれを取り巻く人々を、このお屋敷に仕えたメイド「メアリー」の目を通して語られる物語です。
私も旦那も2回目の観劇なのですが、旦那はすっかり忘れていたようで、途中眠かった模様。
私は、2階席の一番前で、手すりがちょうど目の前に着てむっちゃみずらかったのでございます。
劇団の看板女優でもある犬山イヌコさんと峯村リエさん、相変わらずうまい。
4時間近い物語をぐいぐいと引っ張っていく力は、ケラさんの脚本の力だけではとうてい無理なように思います。
薄っぺらな女優さんがこの主人公のティルダとコナを演じたとしても、話はうまくいかないはずだと思うから。
昨日もらったチラシの中に見たい芝居が山のようにあったけれど、いくついけるのかしら。
贋作桜の園は日程的にどう考えてもフラでハワイに行く日程に肉薄していて無理だとその場であきらめる。
さぁ、今年はあと何本芝居に行けるかなぁ。
ナイロン100℃の25周年記念公演で、6年ぶりの「100年の秘密」(初演は2012年)
舞台を見る前にまずは腹ごしらえ。
阪急西宮北口にの西宮ガーデンズでランチです。
時間的にそろそろ混み始めて行列もできていたので、すぐに入れそうなお店をチョイスしました。
韓国料理です!!

私はスンドゥブと石焼ビビンバのセット。
旦那は冷麺と石焼ビビンバのセットにしてました。
ここでビールを飲みたいところだったんですが、飲むと絶対に寝そうだったのでぐっとこらえて思ずで我慢(笑)
ご飯を食べたらお隣の「兵庫県立芸術文化センター」へ

最近、芝居にしても映画にしてもパンフレットを買わなくなりました。
自粛と言ってもいいくらい。
探せばきっとこの公演のパンフレットも自宅にあるはず。
実はもう、探すのも大変なくらいパンフレットがあります。そう、私の観劇の歴史とともに集まってしまったものたち。
35年分はあろうかというものたち。数えてないんですが、1000冊ぐらいありそうです。
これはチラシの中に入っていたキャスト表。
前回のキャストとナイロンは変わっていないはずです。
お話は、2人の女性の七十数年の人生をほんの短いスパンで、行ったり来たりするお話し。
決して幸せではない人生を生きた主人公とそれを取り巻く人々を、このお屋敷に仕えたメイド「メアリー」の目を通して語られる物語です。
私も旦那も2回目の観劇なのですが、旦那はすっかり忘れていたようで、途中眠かった模様。
私は、2階席の一番前で、手すりがちょうど目の前に着てむっちゃみずらかったのでございます。
劇団の看板女優でもある犬山イヌコさんと峯村リエさん、相変わらずうまい。
4時間近い物語をぐいぐいと引っ張っていく力は、ケラさんの脚本の力だけではとうてい無理なように思います。
薄っぺらな女優さんがこの主人公のティルダとコナを演じたとしても、話はうまくいかないはずだと思うから。
昨日もらったチラシの中に見たい芝居が山のようにあったけれど、いくついけるのかしら。
贋作桜の園は日程的にどう考えてもフラでハワイに行く日程に肉薄していて無理だとその場であきらめる。
さぁ、今年はあと何本芝居に行けるかなぁ。
11月2日(木)のお弁当とビリーエリオット

おはようございますにゃ。
とうとう、11月になってしまいました。
今年もあと2ヶ月。
あせりますねぇ。
昨日は、梅田芸術劇場で、「ビリーエリオット」を見てきました。
以前映画になった「リトルダンサー」の舞台版なのですが、子役たちの生き生きした演技とダンスが圧巻!
ビリー役の木村咲哉くんのダンスも圧巻でしただ、私は密かに女子たちの中にいるぽっちゃりな女の子に注目しておりました。
もちろん、吉田鋼太郎さんはかっこよかったし、島田歌穂さんはお美しかったし、チケットを取って、本当に良かったと思いました。
このチケット、「レ・ミゼラブル」をみに行った時に会場で買ったチケットだったんですが、お席も良くて正解でした。
また、たくさんチラシをもらったのでみたい舞台のチェックをしたいと思います。
さて、サボり気味のお弁当。
雑穀ご飯と梅干し、卵焼き、ハーブウインナー、鳥バーグ、万願寺とうがらし
今日からフラのレッスンを1つ増やすことにしました。初めてのお教室なので緊張気味。
頑張って行ってきます。
2月花形歌舞伎@大阪松竹座
空模様があまりにも怪しかったので、楽しみにしていたのですが着物はやめにして、洋服で出かけました。
2月花形歌舞伎。
大阪松竹座です。
久しぶりの松竹座。そして、なんとお席が前から2列目でしかも花道のすぐそば。
こんなにいいお席なのに、とってもリーズナブルなお値段でチケットが手に入りました。
そして今日はバレンタインデー。
本来はこちらから、持っていかねばならないのに、入り口でいろんなチョコレートのお菓子を配っている松竹座の皆さま。
私には、チョコレート羊羹をいただきました。
本日のご挨拶は、中村壱太郎さん。
相変わらずかわいらしゅうございました。
本日の見どころ、イヤホンガイドやパンフレットのご案内、そして携帯電話の電源を切ってくださいね!って。かわいい。
お昼の部は、「義経千本桜」の中の渡海屋と大物浦。義経千本桜の中でもとても感動的なお話で、お時間も2時間強。
壇ノ浦の合戦のお話で、本当に感動いたしました。
帝役の小役さんがまたかわいくて。
最後号泣でした。
休憩の間にバレンタインデーのプレゼント抽選会があったのですが、外れました。
どんなプレゼントだったのかなぁ。
二部は「三人形(みつにんぎょう)」
若衆、奴、傾城(けいせい、遊女のこと)の人形が箱から飛び出し、命が吹き込まれて踊りだします。
そして、桜咲く遊郭で華やかな踊りが繰り広げられます。
慎吾さん、きれいやわー。一部では義経、二部では傾城。
さ、しばらくこれでまた頑張れます。