■~■~■ 手作り市出店情報 ■~■~■
9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り
10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。
もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!
9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り
10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。
もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!
2009年07月07日
七夕狂言
午後からびわ湖ホールで狂言の公演を見てまいりました。
七夕にちなんだ演目もあってとっても楽しめました。
びわ湖ホールの主催公演では、いつも解説のついたこんな冊子をいただきます。

中には、出演者や上演内容

そして狂言なので、あらすじが書いてあります。

はじめに野村萬斎さんが、公演についてのお話を楽しくしてくださいます。
狂言は、「咲嘩-さっか-」と「煎物-せんじもの-」
狂言と狂言の間には、鳴り物もありました。
とても美しい形式美と演奏。
ちょっと太鼓のお兄さんがかっこよかったです(笑)
「煎物」は、七夕のころのお話なんですが、狂言には珍しく、囃子が入ります。
そしてずーっと同じフレーズの囃子言葉が入ってきます。
帰りには頭の中をずーっとエンドレス(笑)
ややこしや~もかなりのインパクトでしたが、この煎物のフレーズも・・・
狂言は難しいといわれますが、とても簡単でどちらかというとお笑いです。
言葉もわりと簡単なので初心者でも楽しめると思いますよ。
相変わらず萬斎さんはいいお声でしたわ。
七夕にちなんだ演目もあってとっても楽しめました。
びわ湖ホールの主催公演では、いつも解説のついたこんな冊子をいただきます。

中には、出演者や上演内容

そして狂言なので、あらすじが書いてあります。

はじめに野村萬斎さんが、公演についてのお話を楽しくしてくださいます。
狂言は、「咲嘩-さっか-」と「煎物-せんじもの-」
狂言と狂言の間には、鳴り物もありました。
とても美しい形式美と演奏。
ちょっと太鼓のお兄さんがかっこよかったです(笑)
「煎物」は、七夕のころのお話なんですが、狂言には珍しく、囃子が入ります。
そしてずーっと同じフレーズの囃子言葉が入ってきます。
帰りには頭の中をずーっとエンドレス(笑)
ややこしや~もかなりのインパクトでしたが、この煎物のフレーズも・・・
狂言は難しいといわれますが、とても簡単でどちらかというとお笑いです。
言葉もわりと簡単なので初心者でも楽しめると思いますよ。
相変わらず萬斎さんはいいお声でしたわ。
劇団新感線「けむりの軍団」みてきました
ノートルダムの鐘 見てきました
レ・ミゼラブル 見てきました
レ・ミゼラブル 見てきました
久しぶりの東京遠征-Love Never Dies-
地球ゴージャス「ゼロトピア」
ノートルダムの鐘 見てきました
レ・ミゼラブル 見てきました
レ・ミゼラブル 見てきました
久しぶりの東京遠征-Love Never Dies-
地球ゴージャス「ゼロトピア」
Posted by しーchan at 19:42│Comments(6)
│舞台&観劇
この記事へのコメント
楽しかったですね〜♪
囃子言葉、ずぅ〜っと頭ん中に流れてました(笑)
しーchanさんのお着物姿が見れなかったのが残念です!
囃子言葉、ずぅ〜っと頭ん中に流れてました(笑)
しーchanさんのお着物姿が見れなかったのが残念です!
Posted by 髪切り職人 at 2009年07月07日 20:39
こんばんは(^^)
ステキな七夕をお過ごしだったのですね。
しーchanさんのお着物姿、アップしてほしかったです♪
私も一度、生の狂言、見てみたくなりました(^^)
ステキな七夕をお過ごしだったのですね。
しーchanさんのお着物姿、アップしてほしかったです♪
私も一度、生の狂言、見てみたくなりました(^^)
Posted by 株式会社アトゥム
at 2009年07月07日 21:41

■髪切り職人さん
ほんとうに、今日の演目はお囃子が入って楽しかったですね。
私も帰りの車の中で、くるくるとあのフレーズが(笑)
着物・・・出したんですが、暑さにげんなりしてしまいました。
ほんとうに、今日の演目はお囃子が入って楽しかったですね。
私も帰りの車の中で、くるくるとあのフレーズが(笑)
着物・・・出したんですが、暑さにげんなりしてしまいました。
Posted by しーchan at 2009年07月07日 21:59
■株式会社アトゥムさん
七夕狂言という名前に惹かれて伺いました。
冬なら、着物でもいいんですが・・・
と、いいつつ、単も絽もつくってあるんです。
まだ袖を通していないつはめの単も(笑)
機会をみてまたアップしますね。
狂言はとてもわかりやすいのでぜひ一度見てくださいね!
七夕狂言という名前に惹かれて伺いました。
冬なら、着物でもいいんですが・・・
と、いいつつ、単も絽もつくってあるんです。
まだ袖を通していないつはめの単も(笑)
機会をみてまたアップしますね。
狂言はとてもわかりやすいのでぜひ一度見てくださいね!
Posted by しーchan at 2009年07月07日 22:02
見たかったな~
狂言は喜劇なので解りやすいと言われますものね!
萬斎さんは「ええ声~~~」ですもんね^^
狂言は喜劇なので解りやすいと言われますものね!
萬斎さんは「ええ声~~~」ですもんね^^
Posted by ちびママ
at 2009年07月07日 23:53

■ちびママさん
あら、見たかったですか?
お誘いしたらよかったですね。
狂言はわかりやすいので、古典芸能の入口にはちょうどいいですよ。
また、何かあればお誘いしますね。
あら、見たかったですか?
お誘いしたらよかったですね。
狂言はわかりやすいので、古典芸能の入口にはちょうどいいですよ。
また、何かあればお誘いしますね。
Posted by しーchan at 2009年07月08日 08:31