■~■~■ 手作り市出店情報 ■~■~■

9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り

10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。

もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!

2009年07月08日

夏と冬




冷房と暖房の時期になると、電車のドアが手動になります。
さすがに最近はボタンで自動で開閉しますが、ちょっと前までは、手で開
け閉めしてました。
草津線はのどかよ







ブログ村に参加しています。よかったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
デル株式会社
同じカテゴリー(つれづれ)の記事画像
劇団新感線「けむりの軍団」みてきました
ノートルダムの鐘 見てきました
昨日は急遽サルバトーレクオモでディナー
昨日は急遽サルバトーレクオモでディナー
レ・ミゼラブル 見てきました
レ・ミゼラブル 見てきました
同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 劇団新感線「けむりの軍団」みてきました (2019-10-13 09:12)
 ノートルダムの鐘 見てきました (2019-08-11 08:19)
 昨日は急遽サルバトーレクオモでディナー (2019-08-03 11:28)
 昨日は急遽サルバトーレクオモでディナー (2019-08-03 11:27)
 レ・ミゼラブル 見てきました (2019-07-20 11:54)
 レ・ミゼラブル 見てきました (2019-07-20 11:53)


この記事へのコメント
うわさの手動ドアね。
まだ開けた事ないー。
しめ忘れに注意…
Posted by のんのん at 2009年07月08日 12:18
草津線って 手動だったんですか?!

湖西線だけかと思ってました^^;
Posted by いるかいるか at 2009年07月08日 14:11
私も手動は湖西線だけかと・・・
何度か乗ったことあるのに知りませんでした(^^;
Posted by まりこまりこ at 2009年07月08日 15:53
■のんさん

手動・・・途中であけないからなぁ・・・
ぜひ、開けてください。

閉めるのは・・・出発するときには全部一度に閉まります。

誰かが開けたのは開いているのがいやな人が閉めてます。
Posted by しーchan at 2009年07月08日 19:57
■まりこさん

期間限定で、しかもすれ違いで長いこと止まる溶きです。

いつもいつもではありません。
Posted by しーchan at 2009年07月08日 19:59
■いるかさん

毎日全部が手動じゃないですよ~

暖房と冷房の時期だけですよ。

でも、夏の夜は虫が入ってくるのでいい案だと思います。
Posted by しーchan at 2009年07月08日 20:00
草津線はいいですよねぇ~
ちびママが高校生の時に初めて電化になって、みんなにバカにされました!
Posted by ちびママちびママ at 2009年07月08日 23:52
こんばんは

高原鉄道も冬は手動です^^;
さむーい時 ちゃんと閉めてくれない人がいて
隙間からぴゅ~と風が入ってくると
内心 激怒してました~~^^;

ほんま のどかやわ~~
Posted by 信楽GIP信楽GIP at 2009年07月09日 01:41
■ちびママさん

昔はディーゼルが走っていましたよね。
甲西駅のD51がなくなってさみしくなりましたが、草津線はとってものどかです。

時々、鹿が線路に立ち入ったため電車が遅れる・・・なんとかしてくれ。
Posted by しーchanしーchan at 2009年07月09日 08:48
■信楽GIPさん

そーそー!!
開けたら閉めて下さい!!

寒いとほんま、腹立ちますよね。

でも、のどかでいいです。
あくせくしているのがどーも似合わないわたくし。
Posted by しーchanしーchan at 2009年07月09日 08:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
しーchan
しーchan
メインの仕事はパソコンインストラクター&web制作
合間にちょこちょこ手作りの小物を作っています。
いつのまにか、お弁当とランチとおいしいものでブログが占領されていますが、手作りもちまちまとやってます。あちこちの手作り市に参加していますので、見かけたら声かけて~
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
ログインはこちら