■~■~■ 手作り市出店情報 ■~■~■
9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り
10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。
もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!
9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り
10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。
もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!
2010年09月12日
本家みすや針
昨日は、ホットヨガのあと、時間があったので大丸さんへ。
三条通から寺町、錦市場を通り抜けました。
観光客さん、ちょっと少ない感じだったわー
途中、三条通りにある「本家みすや針」さんへ
以前は、お土産屋さんの一角で針を売っていらしたんですが、今は、細い路地を入っていきます。

なんとも風情のある趣に変わっていました。
変わっているのは知っていたのですが、なかなか伺う機会がなく、やっと行ってきました。
買いたかったのは、絹用の縫い針、四ノ三
ずっとこの長さの針を使っています。
が、お店に行くとご主人からいろいろと説明していただいて、少し長い四ノ三半という針を買ってまいりました。

あとはにゃんこのかわいい待ち針。
実際に使うものではなく、飾りですけど、こんな待ち針がお針箱の中に入っていたらかわいいでしょ。
1つずつ手作りです。
で、ひとつものすごくびっくりした事が・・・
「みすや針」は商標登録しているものではなくて、京都の良い針の総称なんだそうです。
でも、この本家みすや針さんの針どおりはとってもよくて縫いやすくて、布をひっかけないんですよね。
本当にいい針です。
ビーズ針やら木綿針も買えばよかったと、ちょっと反省。
でも、またあの素敵な空間に伺いたいと思います。
三条通から寺町、錦市場を通り抜けました。
観光客さん、ちょっと少ない感じだったわー
途中、三条通りにある「本家みすや針」さんへ
以前は、お土産屋さんの一角で針を売っていらしたんですが、今は、細い路地を入っていきます。

なんとも風情のある趣に変わっていました。
変わっているのは知っていたのですが、なかなか伺う機会がなく、やっと行ってきました。
買いたかったのは、絹用の縫い針、四ノ三
ずっとこの長さの針を使っています。
が、お店に行くとご主人からいろいろと説明していただいて、少し長い四ノ三半という針を買ってまいりました。

あとはにゃんこのかわいい待ち針。
実際に使うものではなく、飾りですけど、こんな待ち針がお針箱の中に入っていたらかわいいでしょ。
1つずつ手作りです。
で、ひとつものすごくびっくりした事が・・・
「みすや針」は商標登録しているものではなくて、京都の良い針の総称なんだそうです。
でも、この本家みすや針さんの針どおりはとってもよくて縫いやすくて、布をひっかけないんですよね。
本当にいい針です。
ビーズ針やら木綿針も買えばよかったと、ちょっと反省。
でも、またあの素敵な空間に伺いたいと思います。
劇団新感線「けむりの軍団」みてきました
ノートルダムの鐘 見てきました
昨日は急遽サルバトーレクオモでディナー
昨日は急遽サルバトーレクオモでディナー
レ・ミゼラブル 見てきました
レ・ミゼラブル 見てきました
ノートルダムの鐘 見てきました
昨日は急遽サルバトーレクオモでディナー
昨日は急遽サルバトーレクオモでディナー
レ・ミゼラブル 見てきました
レ・ミゼラブル 見てきました
Posted by しーchan at 10:49│Comments(14)
│つれづれ
この記事へのコメント
みすや針さんへ行かれたのですね〜☆
私もそろそろ行きたいと思っていました。
とは言ってもまだ1回しか行ったことがないんですけどね(笑)
私もそろそろ行きたいと思っていました。
とは言ってもまだ1回しか行ったことがないんですけどね(笑)
Posted by ジョシュ at 2010年09月12日 11:09
■ジョシュさん
久しぶりに行ってきました。
ぜひゆっくりと行ってきてね。
久しぶりに行ってきました。
ぜひゆっくりと行ってきてね。
Posted by しーchan
at 2010年09月12日 11:20

めっちゃ丁寧に説明してくれはりますよね〜♪
Posted by 髪切り職人 at 2010年09月12日 11:34
縫い物いや~んのワタシでも。。。
縫い縫いしたくなるような。。。針ですね♪
縫い縫いしたくなるような。。。針ですね♪
Posted by naiai
at 2010年09月12日 13:35

■髪切り職人さん
室町でお仕事していた時に、みすや針さんの四ノ三を使っていたので、以来ずっとその針を使っています。
説明を聞いていると、お針に対する思いがとてもよく伝わってきますものね。
残っていくべき老舗だと思います。
室町でお仕事していた時に、みすや針さんの四ノ三を使っていたので、以来ずっとその針を使っています。
説明を聞いていると、お針に対する思いがとてもよく伝わってきますものね。
残っていくべき老舗だと思います。
Posted by しーchan at 2010年09月12日 14:00
■naiaiさん
そーそー、縫い物しないんですよね~
でも、こちらはいろいろなお針があるし、小さな裁縫箱なんかもあるのできっと楽しいと思いますよ。
今度ご一緒いたしましょう。
そーそー、縫い物しないんですよね~
でも、こちらはいろいろなお針があるし、小さな裁縫箱なんかもあるのできっと楽しいと思いますよ。
今度ご一緒いたしましょう。
Posted by しーchan at 2010年09月12日 14:01
へーへー
京都の良い針の総称なのですか!!知りませんでした。
本家さんのは 針穴に糸を通す時が全然違いますね。針の硬さもちがうし・・・
今度お店に行く時は
しーちゃんさんお勧めの 四ノ三か
ご主人お勧めの 四の三半で迷わんように
型録見て 決めて行こうとおもいます。
でも 迷うのもたのしいかなぁ~
京都の良い針の総称なのですか!!知りませんでした。
本家さんのは 針穴に糸を通す時が全然違いますね。針の硬さもちがうし・・・
今度お店に行く時は
しーちゃんさんお勧めの 四ノ三か
ご主人お勧めの 四の三半で迷わんように
型録見て 決めて行こうとおもいます。
でも 迷うのもたのしいかなぁ~
Posted by しげぶー at 2010年09月12日 19:21
■しげぶーさん
そうなんです。
やっぱり本家さんのお針は使いやすいです。
また少しお針をする時間が増えそうです。
お針ね、お店の方とゆっくり相談して決められるのがいいですよ。
今回、四ノ三半にしたのですが、少し長いだけなんですが、しっくりきてます。
年と共に目も疎くなってきているしいいかも。
そうなんです。
やっぱり本家さんのお針は使いやすいです。
また少しお針をする時間が増えそうです。
お針ね、お店の方とゆっくり相談して決められるのがいいですよ。
今回、四ノ三半にしたのですが、少し長いだけなんですが、しっくりきてます。
年と共に目も疎くなってきているしいいかも。
Posted by しーchan at 2010年09月12日 21:58
すご~い 私はいつも取り寄せしていたので
行った事無いんですよ
私は普段は四ノ二で縫い、くけ針に四ノ三半を
使っています 又連れて行って下さい(^。^)
行った事無いんですよ
私は普段は四ノ二で縫い、くけ針に四ノ三半を
使っています 又連れて行って下さい(^。^)
Posted by キッチンハウス
at 2010年09月13日 09:49

しーchanさん
情緒溢れる良い感じですね~(笑)
ところで しーchanさん僕は良く行く研修なんですが大嶋啓介は興味ないですか??
今回うちが事務局になって800人規模のセミナーを10月に開催します。
元てっぺんの副社長、内山さんとのトークセッションも予定しています。
大嶋さん曰く、初の試みの様で盛り上がること間違いなしです!!
大嶋さんはてんつくマンとはよくセッションされてますが、今回は元部下との
セッションなので本音の部分などが出てきそうです(笑)
日時:10月21日(木)18:00~21:00
場所:栗東のさきらです。
金額は特別協賛枠がありますので、
1口10枚で10,000円でいけます。
一人、1,000円は破格だと思います。
絶対おもしろいので一度、検討してみてくださいね。
感謝!!
情緒溢れる良い感じですね~(笑)
ところで しーchanさん僕は良く行く研修なんですが大嶋啓介は興味ないですか??
今回うちが事務局になって800人規模のセミナーを10月に開催します。
元てっぺんの副社長、内山さんとのトークセッションも予定しています。
大嶋さん曰く、初の試みの様で盛り上がること間違いなしです!!
大嶋さんはてんつくマンとはよくセッションされてますが、今回は元部下との
セッションなので本音の部分などが出てきそうです(笑)
日時:10月21日(木)18:00~21:00
場所:栗東のさきらです。
金額は特別協賛枠がありますので、
1口10枚で10,000円でいけます。
一人、1,000円は破格だと思います。
絶対おもしろいので一度、検討してみてくださいね。
感謝!!
Posted by くまさん
at 2010年09月13日 19:35

すげ~( ゜_゜;)
私には一生縁の無い針かも・・・
私には一生縁の無い針かも・・・
Posted by ねえさん
at 2010年09月13日 21:26

■キッチンハウスさん
行ったことがないんですね~
とっても素敵なところですよ。
とても丁寧に説明してくださるし、今度ご一緒しましょうね。
行ったことがないんですね~
とっても素敵なところですよ。
とても丁寧に説明してくださるし、今度ご一緒しましょうね。
Posted by しーchan
at 2010年09月14日 17:25

■くまさん
そうなんです。
男性にはあまり関係のないお店かもしれませんが、京都には残るべきお店だと思います。
講演会のご案内ありがとうございます。
ちょっと友人たちに聞いてみますね。
ただ、平日の夜はきついなぁ
そうなんです。
男性にはあまり関係のないお店かもしれませんが、京都には残るべきお店だと思います。
講演会のご案内ありがとうございます。
ちょっと友人たちに聞いてみますね。
ただ、平日の夜はきついなぁ
Posted by しーchan
at 2010年09月14日 17:27

■ねえさん
縁がなくてもぜひ一度行ってみてくださいませ。
いいよー。
着物着て行きたくなる
縁がなくてもぜひ一度行ってみてくださいませ。
いいよー。
着物着て行きたくなる
Posted by しーchan
at 2010年09月14日 17:29
