■~■~■ 手作り市出店情報 ■~■~■

9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り

10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。

もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!

2010年10月13日

インド料理 グラハム

湖南市中央に新しくできた「インド料理 グラハム」さん

実は写真を撮ったんですが、自分の携帯じゃなく旦那の携帯で・・・
携帯電話からメールで写真を転送したんですが、データサイズが大きかったのか、届きません。
きっと地球の裏側までメールが旅をしていると思われます。

写真がやってきたらアップしますね!

なぜか湖南市にインド料理が集まってきたな~
岩根には、いつもいく「タージマハル」さんもあるし。

今回の「インド料理 グラハム」さんも本格的なインド料理店です。
もとは、スナックだったのよねー

入ると明るい店内で、ガネーシャさまの絵がたくさん飾ってあります。

で、今日いただいたのはランチ

Aランチ850円
日替わりスープ

インド料理 グラハム

サラダ
炭火焼料理1種類(タンドリーチキン・・・レッグ1本でした)
パパド(おせんべいみたいなもの)

インド料理 グラハム

日替わりカリー(野菜&キーマ)
ライス&ナン

インド料理 グラハム

インド料理 グラハム

チャイorコーヒー

タンドリーチキンは蒸し焼きのチキンで柔らかくておいしいのよー
ヨーグルトのソースもスパイシーでおいしいです。

カリーの辛さは0~5
はじめてなので、2辛にしましたが、3か4でもいいかもしれんなー

5辛を食べきるとチャイをサービスしてくれはるようです。
今度、誰かとチャレンジしてみようっと。

お子様セット500円があったり、ディナーも1250円であるみたいです。

そーそー、ランチはもうひとつBランチ700円もあります。
カリーが1種類で、炭火焼料理が2種類になります。

本当は、チキンの炭火焼だったのですが、旦那がチキンが苦手なのを話すと、サモサ(インド野菜の揚げ餃子)に変えてくれはりました。
いいとこやーーー

お持ち帰りもできるようなので、おひとり様の晩ごはんの時にはお願いしてみようと思います。
これで本格的なカリーが簡単に食べられそうです。

夜もよさそう。誰かいかない?



ブログ村に参加しています。よかったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
デル株式会社
同じカテゴリー(ランチ)の記事画像
ランチはセルポアのオムライス
木曜日の女
昨日は寿長生の郷へ
小雪が舞う朝です。昨日は友達とランチ
今年は暖かかったんですが、ついに初霜です。
ひさしぶりに「おかきた」へ
同じカテゴリー(ランチ)の記事
 ランチはセルポアのオムライス (2019-06-22 07:46)
 木曜日の女 (2019-06-21 08:49)
 昨日は寿長生の郷へ (2019-06-14 08:34)
 小雪が舞う朝です。昨日は友達とランチ (2019-01-18 07:45)
 今年は暖かかったんですが、ついに初霜です。 (2018-12-11 10:01)
 ひさしぶりに「おかきた」へ (2018-11-06 12:23)


この記事へのコメント
うぅ〜〜ここも気になります!!(笑)
Posted by 髪切り職人 at 2010年10月13日 20:05
早い!!!
もう行ったんだ~^^
Posted by ちびママちびママ at 2010年10月14日 22:48
■髪切り職人さん

気になるでしょー

月曜日はやってはるので、都合のいい日にいらっしゃいませんか?
今度の月曜日でもいいですよ(笑)
Posted by しーchan at 2010年10月15日 15:09
■ちびママさん

たまたま行く機会があったので~
ここもおいしかったよ。

ベビーフェイスはいっぱいでしたわ。
Posted by しーchan at 2010年10月15日 15:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
しーchan
しーchan
メインの仕事はパソコンインストラクター&web制作
合間にちょこちょこ手作りの小物を作っています。
いつのまにか、お弁当とランチとおいしいものでブログが占領されていますが、手作りもちまちまとやってます。あちこちの手作り市に参加していますので、見かけたら声かけて~
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人