■~■~■ 手作り市出店情報 ■~■~■
9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り
10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。
もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!
9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り
10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。
もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!
2011年01月27日
チョコマフィン(試作)
インフルエンザで自宅待機中。
熱も微熱なのでむっちゃ暇です。
昼間は猫と二人っきりなので、今日は居間でのんびりです。
あまりにも暇なので、ラジオねたのチョコマフィンを試作してみました。


ミニの型で焼いたので、30個出来上がりました。
普通の大きさのマフィン型だと、12個分かな。
生地に抹茶を入れてみました。少し、抹茶が少なかったかなぁ
今度はココアでもいいかしら。と思いつつ、1個試食。
外は香ばしく、中はしっとり焼きあがっています。いい感じ。
レシピ
バター(無塩)120g
砂糖 120g
(甘さは調節してくださいね。この量は甘さかなり控えめです150g+グラニュー糖20gがmax)
牛乳 120cc
卵 L2個
薄力粉 300g
ベーキングパウダー 大1
塩 少々
抹茶パウダー 5g
チョコチップ 100g
バター、牛乳、卵はこの時期必ず室温に戻しておかないと分離しちゃうので注意してくださいね。
作り方
1.バターは室温に戻し、白っぽくなるまで泡だて器で混ぜます
2.お砂糖を1/3ずつ加え、そのたびに泡だて器でしっかりともったりするまで混ぜます。
3.卵液を少しずつ加えて、しっかりと泡だて器で混ぜます。
このとき、卵が冷たいと、分離しやすくなるので気をつけてくださいね。
4.薄力粉、ベーキングパウダー、塩を一緒にふるいにかけ、1/3ずつ加える。
粉っぽさが残るぐらいにゴムベラで混ぜる。
5.牛乳を半分入れて、ゴムベラでしっかりと混ぜる。
6.また、粉を1/3入れてさっくりと混ぜ、残りの牛乳を入れて混ぜる
7.最後に残った粉1/3を入れて、さっくりと混ぜる。
8.チョコチップを入れて混ぜる。(ここで一緒に抹茶も入れました)
マフィンの型に型紙を入れて、種を入れます。カップぎりぎりか少し多めに入れるといい感じに膨らみますよ。
オーブンを180度に暖めておき、20分ほど焼く
オーブンによって癖があるので、確認してくださいね!
タネが少しやわらかいと感じたときや、1回で焼ききれない場合などは、冷蔵庫に入れておくとしっかりとした種になるので扱いやすくなりますよ。
熱も微熱なのでむっちゃ暇です。
昼間は猫と二人っきりなので、今日は居間でのんびりです。
あまりにも暇なので、ラジオねたのチョコマフィンを試作してみました。


ミニの型で焼いたので、30個出来上がりました。
普通の大きさのマフィン型だと、12個分かな。
生地に抹茶を入れてみました。少し、抹茶が少なかったかなぁ
今度はココアでもいいかしら。と思いつつ、1個試食。
外は香ばしく、中はしっとり焼きあがっています。いい感じ。
レシピ
バター(無塩)120g
砂糖 120g
(甘さは調節してくださいね。この量は甘さかなり控えめです150g+グラニュー糖20gがmax)
牛乳 120cc
卵 L2個
薄力粉 300g
ベーキングパウダー 大1
塩 少々
抹茶パウダー 5g
チョコチップ 100g
バター、牛乳、卵はこの時期必ず室温に戻しておかないと分離しちゃうので注意してくださいね。
作り方
1.バターは室温に戻し、白っぽくなるまで泡だて器で混ぜます
2.お砂糖を1/3ずつ加え、そのたびに泡だて器でしっかりともったりするまで混ぜます。
3.卵液を少しずつ加えて、しっかりと泡だて器で混ぜます。
このとき、卵が冷たいと、分離しやすくなるので気をつけてくださいね。
4.薄力粉、ベーキングパウダー、塩を一緒にふるいにかけ、1/3ずつ加える。
粉っぽさが残るぐらいにゴムベラで混ぜる。
5.牛乳を半分入れて、ゴムベラでしっかりと混ぜる。
6.また、粉を1/3入れてさっくりと混ぜ、残りの牛乳を入れて混ぜる
7.最後に残った粉1/3を入れて、さっくりと混ぜる。
8.チョコチップを入れて混ぜる。(ここで一緒に抹茶も入れました)
マフィンの型に型紙を入れて、種を入れます。カップぎりぎりか少し多めに入れるといい感じに膨らみますよ。
オーブンを180度に暖めておき、20分ほど焼く
オーブンによって癖があるので、確認してくださいね!
タネが少しやわらかいと感じたときや、1回で焼ききれない場合などは、冷蔵庫に入れておくとしっかりとした種になるので扱いやすくなりますよ。
今年も夏のお伊勢参りに行ってきました
暑すぎて朝からヘトヘトや
6月30日は「夏越の祓え」一足早く水無月
ランチは丸太町の「クッチーナクラモチ」
久しぶりにパウンドケーキ
パウンドケーキ焼きあがりました
暑すぎて朝からヘトヘトや
6月30日は「夏越の祓え」一足早く水無月
ランチは丸太町の「クッチーナクラモチ」
久しぶりにパウンドケーキ
パウンドケーキ焼きあがりました
Posted by しーchan at 11:04│Comments(0)
│デザート