■~■~■ 手作り市出店情報 ■~■~■
9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り
10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。
もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!
9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り
10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。
もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!
水曜日のお弁当
3月だというのにきりりとした寒さの朝ですね。

雑穀ご飯+じゃこ山椒
卵焼き
プチヴェールの胡麻和え
ジャーマンポテト
プチヴェールってお野菜、はじめてみました。
どうもケールのらしく、とても栄養価が高いそうですよ。
食べ方を聞いたら、サラダやおひたし胡麻和えなどかおいしいといわれたのでお弁当に。
まるままだと、かわいいお花のような感じです。
なかなかよさそうです。

雑穀ご飯+じゃこ山椒
卵焼き
プチヴェールの胡麻和え
ジャーマンポテト
プチヴェールってお野菜、はじめてみました。
どうもケールのらしく、とても栄養価が高いそうですよ。
食べ方を聞いたら、サラダやおひたし胡麻和えなどかおいしいといわれたのでお弁当に。
まるままだと、かわいいお花のような感じです。
なかなかよさそうです。
タグ :お弁当
旧大津公会堂 リストランテ・ラーゴ
2月からテイシーさんのお教室にもぐりこんで、フレンチリリアンの3回講座に参加させていただきました。
お姉さま方のマシンガントーク(笑)とともにビーズ。
ほんと、手と口が一緒に動くなんてすごいです。
私はひたすら課題を作成でございます。お陰さまで9割できたのであとは仕上げです。
3回目・・・最後なのでランチ。なにかにつけてランチをするわたしたち。
いやいや、自分へのご褒美も大切さ!!
今回は旧大津公会堂の中で一番おいしいといわれている「リストランテ・ラーゴ」(イタリアン)さんへ。
さすがテイシーさん。しっかりと電話番号が携帯に入っている~~
お食事連続でアップー






前菜、サラダ、パスタ、メイン(今回は豚肉にしました)、お口直しのソルベ、デザート、ドリンク
これで2625円です。ちょっと高いかなと思ったんですが、満足でございます。
ご褒美ご褒美(笑)
お姉さま方のマシンガントーク(笑)とともにビーズ。
ほんと、手と口が一緒に動くなんてすごいです。
私はひたすら課題を作成でございます。お陰さまで9割できたのであとは仕上げです。
3回目・・・最後なのでランチ。なにかにつけてランチをするわたしたち。
いやいや、自分へのご褒美も大切さ!!
今回は旧大津公会堂の中で一番おいしいといわれている「リストランテ・ラーゴ」(イタリアン)さんへ。
さすがテイシーさん。しっかりと電話番号が携帯に入っている~~
お食事連続でアップー






前菜、サラダ、パスタ、メイン(今回は豚肉にしました)、お口直しのソルベ、デザート、ドリンク
これで2625円です。ちょっと高いかなと思ったんですが、満足でございます。
ご褒美ご褒美(笑)
タグ :リストランテ・ラーゴ
火曜日のお弁当

学生のお弁当の皆さんはそろそろ春休みかなぁ。
我が家のお弁当は、通勤弁当なのであんなまりお休みはありません。
今日も元気にお弁当です。
でも、1つだけ。
雑穀ご飯+梅干
カニカマ入りの卵焼き
粕漬けの豚肉ときのこの炒め物
芽キャベツ+マヨネーズ
プチトマト
豚肉の粕漬けはただいま冷蔵庫で作っているものです。酒かすの量が多いので、保存食ばっちりですよ。
タグ :お弁当
襖と屏風 -暮らしを彩る大画面の美-
現在、滋賀県立近代美術館で開催されている「襖と屏風 -暮らしを彩る大画面の美-」を見に行ってきました。
襖とか屏風ってお金持ちの古いお屋敷にあったり、お寺さんにあったりするものだと思っていたんですが、美術館で見る屏風や襖はとっても立派でした。
大きな場所にあるからこそいいのであって、我が家にあんなに大きなものがあってもきっと邪魔で仕方ないんだと思います。
作者は滋賀に縁のある方ばかりだったので、なんだか親近感がわいてきました。
そして思ったのが、必ず「近江商人の家に生まれ~」というくだり。
そーかー。。。昔はお金持ちしか絵描きさんになれなかったのね・・・
と妙に納得したのでした。
屏風なんかは、花鳥風月や竜虎図、近江八景などわりと教科書でも見たことがあるようなものが多かったのですが、わたくしの大注目は、「小松 均作 裾野の牛」という作品でございます。
山の裾野に広がる山道と平原に沢山の牛がある2曲1隻の屏風なんですが、牛の柄がなんともねーなんです。
私の見たことのあるホルスタインの牛柄とはかなり違うんです。
中にはアヒルに見えないこともない牛の柄も・・・
小松さん。。。牛見たことないんかもしれん。。。と思ってしまいました。
こんなこと書くと、専門家の方に叱られてしまうかもしれませんが、よくわからずに見に行っているので、自分で感じることも大切だと思っています。
襖と屏風 -暮らしを彩る大画面の美-は4月10日まで。
詳しくは http://www.shiga-kinbi.jp/?p=9349 へ
襖とか屏風ってお金持ちの古いお屋敷にあったり、お寺さんにあったりするものだと思っていたんですが、美術館で見る屏風や襖はとっても立派でした。
大きな場所にあるからこそいいのであって、我が家にあんなに大きなものがあってもきっと邪魔で仕方ないんだと思います。
作者は滋賀に縁のある方ばかりだったので、なんだか親近感がわいてきました。
そして思ったのが、必ず「近江商人の家に生まれ~」というくだり。
そーかー。。。昔はお金持ちしか絵描きさんになれなかったのね・・・
と妙に納得したのでした。
屏風なんかは、花鳥風月や竜虎図、近江八景などわりと教科書でも見たことがあるようなものが多かったのですが、わたくしの大注目は、「小松 均作 裾野の牛」という作品でございます。
山の裾野に広がる山道と平原に沢山の牛がある2曲1隻の屏風なんですが、牛の柄がなんともねーなんです。
私の見たことのあるホルスタインの牛柄とはかなり違うんです。
中にはアヒルに見えないこともない牛の柄も・・・
小松さん。。。牛見たことないんかもしれん。。。と思ってしまいました。
こんなこと書くと、専門家の方に叱られてしまうかもしれませんが、よくわからずに見に行っているので、自分で感じることも大切だと思っています。
襖と屏風 -暮らしを彩る大画面の美-は4月10日まで。
詳しくは http://www.shiga-kinbi.jp/?p=9349 へ
金曜日のお弁当

3月中旬とは思えない雪。
そして、今日は県内の公立小学校の卒業式。
卒業される皆さん、保護者の皆さん、おめでとうございます。
今日のお弁当
雑穀ご飯+梅干(ごま塩)
卵焼きinカニカマ
ブロッコリーの胡麻和え
芽キャベツとカニカマのマヨネーズ和え
ソーセージ
NOWバーガー
なんか盛りだくさんのお弁当です。
持ったらずっしり重かった(笑)
さて、今日も頑張りましょう!!
タグ :お弁当