■~■~■ 手作り市出店情報 ■~■~■

9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り

10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。

もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!

2011年01月21日

がまぐち

この間、京都の「まつひろ」さんで買って来た口金さん。

2.6寸で、がまぐちをひとつだけ作ってみました。

がまぐちがまぐち

縫うのは簡単だけど、口金に紙紐とともに入れ込むのが難しいかも。
紙紐は少し長めにしておいて、あとで切ったほうがいいのか、きっちりの長さにしたほうがいいのか悩むところです。

表地は、和風柄のコットン、裏地はちりめんの古布。留袖生地だと思います。
古布は一寿さんで買った古布の詰め合わせの中に入ってました。
実は真ん中に詰まっていたのが全部この黒のちりめんだったんです。

ちょっと困ったなぁと思ったんですが、小さなバックを作ったりするのに便利かも。

またいろいろと作ってみます。



ブログ村に参加しています。よかったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
デル株式会社
同じカテゴリー(和小物)の記事画像
新しいご縁をいただいて、お仕事させていただくことになりました。
久しぶりにガリ版マルシェに出店しました
10月のげなげな市ありがとうございました
ガリ版マルシェに出店します!!
新作できたよ~
第2回 JuwelBox~滋賀のおうちショップ~に参加いたします
同じカテゴリー(和小物)の記事
 新しいご縁をいただいて、お仕事させていただくことになりました。 (2018-05-22 08:38)
 久しぶりにガリ版マルシェに出店しました (2017-05-27 17:48)
 10月のげなげな市ありがとうございました (2016-10-04 08:27)
 ガリ版マルシェに出店します!! (2016-03-16 09:19)
 新作できたよ~ (2015-02-21 09:30)
 第2回 JuwelBox~滋賀のおうちショップ~に参加いたします (2015-01-25 11:49)


この記事へのコメント
まつひろ上七軒で、がまぐち講習を受けたんですが
たしか、その時は 紙紐は長めに切ったものを
口金の端のちょっと手前まで押し込んでから
少し余裕をもたせて切っていたように思いますが・・・
わたしもこの作業が 大の苦手です
ボンドが垂れてこようものなら、パニックに陥ります^^;
Posted by まじょ at 2011年01月21日 18:34
■まじょさん

やっぱり、紐は長めに切るんですね。
何とか出来上がりましたが、どうなんだか・・・

また、作りたいと思います。

私もがま口の講習受けたいんですよねぇ。
1月は日程が合わないので、2月か3月に本店で受けようかなと思っています。

確かに、ボンドが垂れてくると、恐怖を感じます。
一杯つけなければいいってことなんだけどなー

精進が必要ですね。
Posted by しーchanしーchan at 2011年01月21日 19:34
がま口はやっぱり難しいですか?

私も一回作ってみたいと思ってるんですけど。。。
Posted by 丁髷 at 2011年01月21日 22:50
ふふふ・・・もう作ったんですか!!

黒のちりめんの小物も 可愛いので大好きです

また作られたら UPして下さいね

楽しみにしています^^
Posted by キッチンハウスキッチンハウス at 2011年01月22日 08:42
■丁髷さん

お教室があるので、参加して見られるといいですよ。

縫うのはいいんですが、口金に入れ込むのが難しいですわ。
Posted by しーchanしーchan at 2011年01月22日 11:22
■キッチンハウスさん

またぼちぼち作りますね。
かわいいのができるといいんだけど。
Posted by しーchanしーchan at 2011年01月22日 11:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
しーchan
しーchan
メインの仕事はパソコンインストラクター&web制作
合間にちょこちょこ手作りの小物を作っています。
いつのまにか、お弁当とランチとおいしいものでブログが占領されていますが、手作りもちまちまとやってます。あちこちの手作り市に参加していますので、見かけたら声かけて~
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
ログインはこちら