■~■~■ 手作り市出店情報 ■~■~■
9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り
10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。
もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!
9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り
10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。
もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!
2015年05月06日
京都国立博物館と三十三間堂
昨日は、GWにもかかわらず、京都国立博物館で開催中の「桃山時代の狩野派 永徳の後継者たち」を見に行ってきました。
実は国立博物館に行くのは初めて。前はよく通るんですけれどね。

とても立派な建物で、素敵な空間です。
狩野派の絵師たちの屏風や掛け軸などが沢山あって、堪能しました。
本当にそれぞれの絵師たちの心意気だったり、どろどろしたものだったりいろいろあって、解説(音声ガイド)とともに楽しませていただきました。
中でも、秀吉の掛け軸の両脇にねねさまと淀殿が鎮座されているという展示。
あの世で英世児とのはどう思っているのでしょうね。
4月26日までは大きな秀吉の掛け軸だったようですが、今は小さいものに変わっています。
常設展示も拝見させていただきましたが、いろんなものが展示されていました。
仏像の中には滋賀のものも。
お昼は近くのおうどん屋さんで、

けいらんうどん
と

きぬがさどんぶり
どんぶりは旦那さんとわけわけしました。
その後、旦那が行ったことがないという三十三間堂へ。




私は、いつも大切に思っている千手観音様に久しぶりにお会いすることができました。
ご朱印もいただいて(ご朱印帳を忘れたのですが、貼り付け用でいただきました)、お庭も見せていただいて、ゆっくりしましたよ。
もみじもかわいいお花を咲かせていました。
帰りはバスがいっぱいで乗れず、京都駅まで徒歩。
もっと早くいってくれ。かわいいバレエシューズじゃなく、歩ける靴できたのにさ。
でポルタを抜けたら、なんとセンターコートの屋根がオープンになっていました。


京都タワーがくっきり見えていました。
こんなチャンスはあんまりないので、写真撮っておきました。
本当にいいお天気でしょう~
てくてく歩いたおかげで、雑庫神経痛で一晩しんどかったですわ。
実は国立博物館に行くのは初めて。前はよく通るんですけれどね。

とても立派な建物で、素敵な空間です。
狩野派の絵師たちの屏風や掛け軸などが沢山あって、堪能しました。
本当にそれぞれの絵師たちの心意気だったり、どろどろしたものだったりいろいろあって、解説(音声ガイド)とともに楽しませていただきました。
中でも、秀吉の掛け軸の両脇にねねさまと淀殿が鎮座されているという展示。
あの世で英世児とのはどう思っているのでしょうね。
4月26日までは大きな秀吉の掛け軸だったようですが、今は小さいものに変わっています。
常設展示も拝見させていただきましたが、いろんなものが展示されていました。
仏像の中には滋賀のものも。
お昼は近くのおうどん屋さんで、

けいらんうどん
と

きぬがさどんぶり
どんぶりは旦那さんとわけわけしました。
その後、旦那が行ったことがないという三十三間堂へ。




私は、いつも大切に思っている千手観音様に久しぶりにお会いすることができました。
ご朱印もいただいて(ご朱印帳を忘れたのですが、貼り付け用でいただきました)、お庭も見せていただいて、ゆっくりしましたよ。
もみじもかわいいお花を咲かせていました。
帰りはバスがいっぱいで乗れず、京都駅まで徒歩。
もっと早くいってくれ。かわいいバレエシューズじゃなく、歩ける靴できたのにさ。
でポルタを抜けたら、なんとセンターコートの屋根がオープンになっていました。


京都タワーがくっきり見えていました。
こんなチャンスはあんまりないので、写真撮っておきました。
本当にいいお天気でしょう~
てくてく歩いたおかげで、雑庫神経痛で一晩しんどかったですわ。
ハワイに行ってきました! -その2-
ハワイに行ってきました! -その1-
新歌舞伎座からの帰りは贅沢して、近鉄特急「しまかぜ」に乗ってみた。
姫路方面へお出かけ。そしてなぜかカニを買う旦那。
叶匠寿庵の梅まつり
東京2日目
ハワイに行ってきました! -その1-
新歌舞伎座からの帰りは贅沢して、近鉄特急「しまかぜ」に乗ってみた。
姫路方面へお出かけ。そしてなぜかカニを買う旦那。
叶匠寿庵の梅まつり
東京2日目