■~■~■ 手作り市出店情報 ■~■~■
9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り
10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。
もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!
9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り
10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。
もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!
2012年05月05日
滋賀県立近代美術館で日本絵画鑑賞
我が家のGWはまったくもって出かけないGW
出かけると言えば、晩御飯の買い物ぐらい。
でも、ここへは行かねば!!
「滋賀県立近代美術館」
現在の企画展は「日本絵画-組み合わせの美-」です。
日本絵画の中でも、屏風や掛け軸などの組み合わせの美をまとめて展示しています。
日本画は華やかさが少ないような気がするのですが、よく見ると日本人のち密さであったり、わびさびであったり、同じものを表現するのにも、画家が変わると全く違うものが生まれてみたり。
中でも近江八景を書いたものにはとても興味がわきました。
知っている景色なんですが、描く人によってやはり観方構図が変わりますものね。
伊藤深水さんの近江八景がとても繊細で素敵でした。
掛け軸で気にったのは、竜虎図。
二双一曲の掛け軸に、龍と虎が書かれているのですが、自分がたつ年なので余計に好きなのかも。
あとは南画風の風神雷神。ちょっとかわいい感じでしたよ。
6月3日まで開催されている企画展ですのでぜひご覧くださいませ。
毎日、13時からは解説付きで展示を見て回ることができます。
この解説を聞きながら見るのもいいと思いますよ。とってもわかりやすいです。
近代美術館には、イヤホンガイドがないのですが、この解説を聞きながらの方が私は好きかも~
今回は残念ながら時間が合わなかったのですが次回は、絶対に解説の時間に行きたいと思います。
出かけると言えば、晩御飯の買い物ぐらい。
でも、ここへは行かねば!!
「滋賀県立近代美術館」
現在の企画展は「日本絵画-組み合わせの美-」です。
日本絵画の中でも、屏風や掛け軸などの組み合わせの美をまとめて展示しています。
日本画は華やかさが少ないような気がするのですが、よく見ると日本人のち密さであったり、わびさびであったり、同じものを表現するのにも、画家が変わると全く違うものが生まれてみたり。
中でも近江八景を書いたものにはとても興味がわきました。
知っている景色なんですが、描く人によってやはり観方構図が変わりますものね。
伊藤深水さんの近江八景がとても繊細で素敵でした。
掛け軸で気にったのは、竜虎図。
二双一曲の掛け軸に、龍と虎が書かれているのですが、自分がたつ年なので余計に好きなのかも。
あとは南画風の風神雷神。ちょっとかわいい感じでしたよ。
6月3日まで開催されている企画展ですのでぜひご覧くださいませ。
毎日、13時からは解説付きで展示を見て回ることができます。
この解説を聞きながら見るのもいいと思いますよ。とってもわかりやすいです。
近代美術館には、イヤホンガイドがないのですが、この解説を聞きながらの方が私は好きかも~
今回は残念ながら時間が合わなかったのですが次回は、絶対に解説の時間に行きたいと思います。
レ・ミゼラブル 見てきました
レ・ミゼラブル 見てきました
木下大サーカスを見てきたよ 2月22日
東京遠征~新・北斎展~
久しぶりの東京遠征-Love Never Dies-
12月12日マチネ サンバイザー兄弟
レ・ミゼラブル 見てきました
木下大サーカスを見てきたよ 2月22日
東京遠征~新・北斎展~
久しぶりの東京遠征-Love Never Dies-
12月12日マチネ サンバイザー兄弟
Posted by しーchan at 10:29│Comments(0)
│Entertainment
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。