■~■~■ 手作り市出店情報 ■~■~■
9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り
10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。
もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!
9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り
10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。
もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!
2013年03月20日
正倉院工事現場見学3回目
今回も行ってきました。奈良の正倉院工事現場見学。
今回で3回目です。




















毎回、宮内庁に往復はがきで見学申し込みをして抽選で当選した方のみが見学できます。
詳しいことは、宮内庁のHPに随時紹介されます。
今回は正倉院の屋根からすべの瓦が下され、素屋根の状態で修復してあります。
一部だけ見学用に瓦が載せてありましたが、これから屋根瓦が乗るそうです。
幸運なことに3回の現場見学会すべてに参加させていただいています。
受付の職員の方に聞くと、あと2回の見学会がある予定だとか。行きたいな~
わからないことは、近くにいらっしゃる職員さんや現場の方にお聞きすると、丁寧にご説明していただけます。
使い物にならなくなった瓦も今回多数あるようですが、まだ調査中とのこと。
そのあとの処遇は決まっていないとのことですが、修繕された時代によって瓦にも流行があったりしてとても面白いと思いました。
学生の時の日本史の教科書にのっていた正倉院。あの建物を本当に間近で見られる機会は私の生きている間にはないのではないかと思われるので、ほんといい機会です。
皆様もぜひ~
今回で3回目です。




















毎回、宮内庁に往復はがきで見学申し込みをして抽選で当選した方のみが見学できます。
詳しいことは、宮内庁のHPに随時紹介されます。
今回は正倉院の屋根からすべの瓦が下され、素屋根の状態で修復してあります。
一部だけ見学用に瓦が載せてありましたが、これから屋根瓦が乗るそうです。
幸運なことに3回の現場見学会すべてに参加させていただいています。
受付の職員の方に聞くと、あと2回の見学会がある予定だとか。行きたいな~
わからないことは、近くにいらっしゃる職員さんや現場の方にお聞きすると、丁寧にご説明していただけます。
使い物にならなくなった瓦も今回多数あるようですが、まだ調査中とのこと。
そのあとの処遇は決まっていないとのことですが、修繕された時代によって瓦にも流行があったりしてとても面白いと思いました。
学生の時の日本史の教科書にのっていた正倉院。あの建物を本当に間近で見られる機会は私の生きている間にはないのではないかと思われるので、ほんといい機会です。
皆様もぜひ~
そのあと、薬師寺さんにも行ってきました。
昔々行ったときには、何もなかったのですが、本堂や西塔が再建されてとてもきれいになっていました。
今は東塔の修復工事がされていて、その中におさめられていた仏舎利を拝むことができます。
とてもきれいな赤い石がおさめられているんですよ。
お坊さんからの説明も聞いてとても勉強になりました。



素敵な奈良の1日でした
昔々行ったときには、何もなかったのですが、本堂や西塔が再建されてとてもきれいになっていました。
今は東塔の修復工事がされていて、その中におさめられていた仏舎利を拝むことができます。
とてもきれいな赤い石がおさめられているんですよ。
お坊さんからの説明も聞いてとても勉強になりました。



素敵な奈良の1日でした
ハワイに行ってきました! -その2-
ハワイに行ってきました! -その1-
新歌舞伎座からの帰りは贅沢して、近鉄特急「しまかぜ」に乗ってみた。
姫路方面へお出かけ。そしてなぜかカニを買う旦那。
叶匠寿庵の梅まつり
東京2日目
ハワイに行ってきました! -その1-
新歌舞伎座からの帰りは贅沢して、近鉄特急「しまかぜ」に乗ってみた。
姫路方面へお出かけ。そしてなぜかカニを買う旦那。
叶匠寿庵の梅まつり
東京2日目
Posted by しーchan at 11:17│Comments(0)
│旅行