■~■~■ 手作り市出店情報 ■~■~■

9月30日(日) 東近江 あゆみふれあい祭り

10月7日(日)げなげな市
新作のピアスなどお持ちします。

もちろん、デコスイーツのワークショップもやりますよ!

2013年03月03日

城崎でカニ!

3月1日から城崎へ行ってきました。
車で5時間の道のり。運転は旦那がしてくれました。高速道路が開通していないのが残念です。

城崎と言えば、外湯めぐり!7つのお風呂があるので、あっちへ入ってこっちへ入って、浴衣を脱いだり来たりお風呂に入ったり。
とにかく忙しい。お天気があまり良くなかったのですが、ついた時間が一番雨がひどかったようで、夕方に近づくに従って小雨になって動きやすくなりました。

お風呂に3つ入ったところでもういいや~と旦那。年取ったねぇ(笑)
近くの酒屋さんがビール買って宿泊施設に戻りました。保養所にとまったので、そんなにおしゃれな感じではありませぬ。
でも、食事はほぼ原価みたいな値段なので安くて豪華なのだーーー

城崎でカニ!

カニ御膳をお願いしたので、一人に1匹のカニがででーーーーーんとテーブルに乗ってます。
食べやすく切ってあるので、ありがたいです。
しかも、みがぎっしり詰まっていて、いつもいただく安物のカニとは大違い。
さすが、日本海でとれたかにさんです。
甘みもあって、むっちゃおいしかったーーーーー

城崎でカニ!城崎でカニ!城崎でカニ!

他には、お造り、酢の物、焼き物、てんぷら、ごはん、お吸い物、水物が出ました。
すくないように思いますが、これで十分!
おなかいっぱいです。

幸せです~

翌日は、寒かったのですがお天気はそれなりだったので、観光に行ってきました。

まずは玄武洞。
城崎でカニ!城崎でカニ!城崎でカニ!城崎でカニ!城崎でカニ!

この岩は、全部自然のなせる業。
溶岩が冷えて固まったんだそうです。
今は崩れやすくなっているのであまり近づいてみることができないのですが、素晴らしい景色でした。

そのあとは、コウノトリの郷
城崎でカニ!城崎でカニ!城崎でカニ!

ロシアからやってきた6羽のコウノトリから現在は62羽のコウノトリが巣立っているそうです。

ここには、9羽のコウノトリが巣立つ準備をしています。
飛べない程度に羽が切ってあるそうですが、ここで餌の取り方などを学んでいるようです。
他にも90羽以上のコウノトリがほかの施設で外に出られる日を待っているみたいです。

以前は滋賀にもここのコウノトリがいたみたいですが、現在は確認されていないようです。
本当に大きな鳥で、空を飛んでいる姿はとても優雅でした。

今はちょうど恋の季節で巣作りの季節なんですって。公園の近くの電柱では巣作りしようと企んでいるコウノトリの夫婦がいましたが、電柱は危険なので、前回の巣は取られてしまったようです。
ちゃんと営巣場所で巣作りしてかわいい雛が生まれるといいなー。

お昼は出石そば
城崎でカニ!城崎でカニ!

二人で13枚。
そんなに食べられません。
この茂平衛さん、他のお店と比べてそばが細くて美味しかったです。
おすすめよーーーー




ブログ村に参加しています。よかったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
デル株式会社
同じカテゴリー(旅行)の記事画像
ハワイに行ってきました! -その2-
ハワイに行ってきました! -その1-
新歌舞伎座からの帰りは贅沢して、近鉄特急「しまかぜ」に乗ってみた。
姫路方面へお出かけ。そしてなぜかカニを買う旦那。
叶匠寿庵の梅まつり
東京2日目
同じカテゴリー(旅行)の記事
 ハワイに行ってきました! -その2- (2018-10-30 09:42)
 ハワイに行ってきました! -その1- (2018-10-28 11:16)
 新歌舞伎座からの帰りは贅沢して、近鉄特急「しまかぜ」に乗ってみた。 (2018-06-24 18:34)
 姫路方面へお出かけ。そしてなぜかカニを買う旦那。 (2018-04-29 10:45)
 叶匠寿庵の梅まつり (2017-03-19 11:41)
 東京2日目 (2017-01-28 10:50)


Posted by しーchan at 14:18│Comments(0)旅行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
しーchan
しーchan
メインの仕事はパソコンインストラクター&web制作
合間にちょこちょこ手作りの小物を作っています。
いつのまにか、お弁当とランチとおいしいものでブログが占領されていますが、手作りもちまちまとやってます。あちこちの手作り市に参加していますので、見かけたら声かけて~
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人